読み物
更新:2018年05月28日(月)
【熊本県阿蘇市】地震に負けない豆腐作りを|大塚豆腐・大塚健司

あなたは自分の街で作られたものを知っていますか?誰が作っているか、ご存知ですか?
”畑の肉”とも言われる大豆から作られる豆腐。水が豊かな阿蘇の地で、豆腐や厚揚げを作っている豆腐屋さんがあります。
実は今回取材したのは、僕の小学校時代の通学路にあるこのお店。小さいときからお店の前を通ってはいるのですが、中に入るのは今回この取材で初めて。

阿蘇の老舗豆腐屋である大塚豆腐さん。実はこちらは、熊本地震で工場が全壊して1年以上お店をお休みされていました。今年からようやく再スタートを切った大塚豆腐さん。
取材に伺った時には香ばしい香りが立ち込める中、油揚げを作られてる最中でした。その3代目大塚健司さんにお話を伺いました。
外に出て知る阿蘇の良さ。

—-まずは豆腐屋を始められたきっかけを伺わせてください。
「親がやれと言ったので始めました(笑)。というのも冗談なんですが、元々家が豆腐屋だったのでしてみようかなと思って始めたんですよね。」
「それまで、いろんなことをしていました。東京や横浜でバーテンダーをしたりDJをしたり。25歳で阿蘇に帰ってきて、祖父の代からの豆腐屋の仕事を継ぎました。でも、都会のキラキラしたした日々と比べると『退屈で退屈で…。』」最初はいろいろ回り道がありましたね。」
「熊本地震で大きな被害を受けました。地震で家も全壊しました。今はその再スタートを始めた段階です。辞めようかなとも思ったんですけど、それでも僕の豆腐を待っているお客さんがいてくれるので細々とまた始めようかなと思っています。」


—-僕自身もこの街の出身なんですけど、阿蘇に住んでいて感じる阿蘇の良さについて聞かせてください。
「やっぱり外に出てこの街の良さがわかるようになりましたね。元々関東のほうにいたので、出てみて『こんなところは他のところには無いな』と思いました。」
「水に恵まれてて、地震になっても湧き水があったので何とかなりましたし、お風呂に入ろうと思えば近くの温泉に入ってね。これだけ自然の恩恵を受けているわけで、地震も水害もあったけど、覚悟の上で一緒に共存していかないといけないと思いますね。」
毎日同じものを作るのは難しい。

—-豆腐作りをするうえで苦労されたことなどありますか?
「苦労はやっぱりどんなにその日においしいものを作ったとしても、次の日に同じものができるとは限らないということですかね。豆の状態とか、温度などの環境で変わってくる。」
「毎日同じクオリティのものを安定して作り続けるのは難しいですね。どんなに、同じ条件でも『昨日とは違うなぁ』と思ったりもする。それでもおいしい豆腐を作り続けたいと考えています。」
—-豆腐作りをされる中でのやりがいという部分はどういうときに感じられますか?
「今再スタートをしたばかりです。今までやっていたからといっても地震からのブランクは結構あるわけですよ。それでも、やっぱりお客さんが『あんたんとこのはうまかねぇ』と言ってもらえるとうれしいですよね。」
「正直な話、豆腐はスーパーで買おうと思えば買うことができるし、米とかと比べると食べる頻度は減りますよね。それでもウチの豆腐を食べることを選んでくれたわけですよね。そういう人がいてくれて、『おいしい』と言ってくれるのはうれしいですよね。」


地震の後で考え方が大きく変わった。
—-今回の熊本地震で変わった部分を聞かせて頂けますか?
「気持ちは大きく変わりましたよ。今は、少しでも前よりいい豆腐や油揚げを作ろうと考えています。」
「地震前は、自分で作っても配達してくれる人もいたし、取りに来てくれる人もいた。地震があってから今は全部自分でしています。配達もですけど、やっぱり人に対する感謝も出てくるじゃないですか。そういう気持ちがでてくるからこそ、もっといいものを作りたいなと思います。」


豆腐だけじゃない。もう一度バーを復活させる。
「以前、実家の畑だった地に大量のレコードを収納する倉庫を作る案が出て、『どうせ作るなら店を作ろう。店を作るならバーをしよう!』となりました。実際に豆腐屋の横に、ビリヤード台のあるバーをスタートしました。」
「以前までオープンしていたのですが、地震でストップしてしまっている状態です。今年の夏には、豆腐屋だけじゃなく、バーも再スタートをしようと思っています。」



「個人的には豆腐だけじゃなく、夜のバーテンダーも取材してほしいな(笑)どっちも個人的にはメインだからね。また夏の再オープンに来てほしいな。」

素朴なたたずまい豆腐屋の隣に、ビリヤード台のある洒落たバー。
大塚さんの遊びごころ溢れるお店と豆腐作りへのこだわりに、地震にも負けない新たなスタートを感じました。
【熊本県阿蘇市】特集の記事一覧はこちら
・ふるさとの雄大な大自然に囲まれて【熊本県阿蘇市】特集、始めます。
・【熊本県阿蘇市】中身も着る服も世界一のミルクを作る|阿部牧場・阿部寛樹
・【熊本県阿蘇市】尊敬する父のソーセージの味を残し続ける|阿蘇ひばり工房・池田智巳
・【熊本県阿蘇市】阿蘇の自然を器に閉じ込めたい|阿蘇坊窯・山下太
・【熊本県阿蘇市】阿蘇の素材で造った酒を世界へ|岡本酒店・岡本宗徳
・【熊本県阿蘇市】お菓子作りのプロとしての地域おこしを|久幸堂・青木幸治
・【熊本県阿蘇市】地震に負けない豆腐作りを|大塚豆腐・大塚健司
・【熊本県阿蘇市】野の花を活ける。そういう陶器を作る|如月窯・冨田英子
・【熊本県阿蘇市】自然と歴史に囲まれた町・阿蘇市内牧で人気の温泉宿7選
・【熊本県阿蘇市】 熊本地震から2年 困難を力強く乗り越えパワーアップし続ける阿蘇山の魅力に迫ります
・【熊本県阿蘇市】人に絶対おすすめしたい!阿蘇の人気観光スポット13選
・【熊本県阿蘇市】食事も温泉も楽しめる!阿蘇の日帰りプランを3つ提案します!
・【熊本県阿蘇市】このまちの魅力を伝えていく。阿蘇のお土産11選