読み物
更新:2018年09月21日(金)
職場の女性社員が貰って嬉しいオシャレな昇進祝い10選

昇進祝いの定番に胡蝶蘭や現金、お酒などがあります。しかし、個人的な贈り物に胡蝶蘭は大袈裟すぎるし、現金だと少しもの寂しさがありますよね。
ここでは、同じ職場で働く仲の良い女性社員に贈りたい、実用的で喜ばれる贈り物を紹介します。
1.昇進祝いを渡す時のマナー
正式に昇進の発表があるまでは渡さないようにし、発表があり次第、その日から1週間以内に渡しましょう。
昇進された社員さんにはおめでたい事ですが、その裏には昇進が叶わなかった同僚の存在もあります。個人的に昇進祝いを渡したい場合は、公式の場で堂々と渡さないようにする事も大切です。
親密な仲であればプライベートな場面で渡すなど、人目につかない場所で渡しましょう。
2.昇進祝いの相場
勤務先の上司や同僚への昇進祝いは、社内の同じ部署で取りまとめて贈る事が多いです。
部署全体で10,000円から30,000円の物を贈る事になるので、個人で贈るお祝いの相場は3,000円から5,000円程になります。
3.昇進祝いの包み方
気の置けない相手に贈る場合はあまり気を遣わなくても良いですが、上司や取引先などのビジネスシーンで贈る場合に備えて、包み方もマスターしておきましょう。
掛け紙には、のし付きで紅白5本の蝶結び、または結び切りの印刷がある物を使います。表書きには、上段に「ご昇進御祝」、下段に自分の名前を書きます。文字を書く時には筆ペンを使い熨斗や水引にかからないように気を付けましょう。
4.昇進祝いのメッセージ
昇進祝いのメッセージの文面は、同僚や友人などの気の置けない間柄でも砕けた表現にしないのが一般的です。
拝啓から始まり敬具で終わる、いつもお世話になっている旨を伝える、昇進のお祝いや称賛の言葉を述べるなどの基本的な事は押さえておきましょう。
5.女性社員が貰って嬉しい昇進祝いとは?
目上の人であれば文房具や靴下、金額が分かる物を贈らないなどの配慮は必要ですが、昇進祝いだからと固くならず、女性が日頃欲しいと思えるような物を贈りましょう。
仕事で使う物だけじゃなくプライベートで使えるような物を選ぶと喜ばれます。
①お酒
昇進祝いの定番ともいえるお酒の贈り物。「美味しいお酒を飲んで家でリフレッシュして欲しい」という思いを込めて贈る人が多いです。
ビールや日本酒、焼酎はお酒好きの女性以外だと好みが分かれてしまうので避け、飲みやすい甘めのお酒を選びましょう。
お世話になった上司など大人の女性には紅白でめでたい赤白ワイン、同僚や後輩にはスッキリ飲みやすい果実酒やカクテルを贈るなど相手に合わせて贈るのがベストです。
②フラワーギフト
華やかで彩の良いお花の贈り物は女性へのお祝いにぴったりです。しかし、毎日水を変えて世話をしないといけない生花はバリバリ働く会社員の女性に贈るにはあまり向いていません。
そのような場合は世話をする必要がなく、美しさが半永久的に続くプリザーブドフラワーのギフトを贈りましょう。
玄関のちょっとしたスペースやリビングに置くことが出来るインテリアは貰っても困る事がなく嬉しい贈り物です。
③スイーツギフト
様々な焼菓子がたっぷり入ったスイーツギフトは、どんな世代の女性にも喜ばれる贈り物です。当たり外れが少ないので、気軽に贈りやすいでしょう。
今回紹介するのはフルーツを焼きこんだ焼菓子と珈琲の詰め合わせに、プリザーブドフラワーのアレンジまでついたオシャレで贅沢なギフトです。女性が好きなものばかりが入ったギフトなので喜ばれること間違いなしです。
④ボディケアグッズ
毎日使う必要があるボディケアグッズは女性にとって必需品です。中でもボディクリームやハンドクリームなどのちょっとしたボディケアグッズは、贈り物としてもぴったりで喜ばれます。
ただし、強いこだわりを持っていたり、肌が人より弱かったりして使う製品にこだわりがある場合もあります。贈る人は気の置けない同僚など、リサーチが可能な人にして、できるだけ天然素材の物を選ぶように心がけましょう。
⑤アイピローギフト
仕事を頑張る女性に贈りたいのが、家でリフレッシュできる実用的なアイピローギフトです。温めても冷やしても使えるアイピローは汎用性が高く、ほんのり香るラベンダーの香りにはリラックス効果もあります。
可愛らしい見た目をしたアイピローギフトには、体だけじゃなく心も癒してくれそうですね。
⑥バスグッズ
仕事終わりのお風呂は、誰にとっても格別のもの。その時間をもっとすばらしいものにしてくれる、オシャレで可愛いバスボムを贈りましょう。
まるでフラワーボックスのようなこの商品は、実は花びらの部分が入浴ソルトになっています。お風呂に入れると花びらがお湯の上で広がり、良い香りが立ち込め、ふわふわの泡が出てきます。こんなセンスの磨かれたギフトを贈られると嬉しくなってしまいますね。
⑦ポーチ
ペンケース、コスメポーチ、トラベルポーチなど、どんな物にも使えるポーチは汎用性が高く、貰って嬉しいものになります。
社会人の女性が持つのに恥ずかしくないよう、キャラクターものなどは避け、シンプルなデザインの大人っぽいものにしましょう。
⑧キーケース
大切なカギを保管して持ち歩けるキーケースは、あったら嬉しいけど無理して買おうとはしないもの。だからこそ、贈り物として贈ると喜んでもらえます。
毎日使うキーケースは、見た目も大事ですが使い勝手が良い事がとても重要になります。取り出しやすい物が良いのか、簡単には外れない物が良いのかなどをよく考え、タイプを選ぶと良いですよ。
⑨ブランケット
冷え性の人が多い女性にとって、体温調節が簡単にできるグッズは必要不可欠なものです。肌寒い季節以外にも、冷房が効きすぎる夏など、羽織ったり膝にかけたりできるブランケットはかなり重宝されます。
職場で使える、可愛らしくて自慢したくなるような見た目の物を選びましょう。
⑩ボールペン
目上の人に「勤勉になりなさい」という意味を持つボールペンを贈るのはNGですが、同僚や後輩に贈るのであれば問題ありません。それどころか「もっと頑張れ」という応援の気持ちも伝える事ができ、実用的な物でもあります。
仕事で使う為のボールペンは既に持っている方も多いので、シンプルな物ではなくちょっと変わったデザインの物にしてみましょう。和柄のボールペンは可愛らしさと大人らしさの両方を演出してくれる為、会社員の女性がちょっとした場面で使うのにぴったりかもしれません。
6.地方の職人さんが作るオンリーワンギフト
いかがでしたか。一緒に働く仲間だからこそ、昇進のお祝いをしっかりしてこれからも一緒に頑張っていきたいですよね。是非参考にしてみてください。