読み物
更新:2018年10月09日(火)
【女の子編】小学校の卒業祝いで喜ばれるおすすめプレゼント8選

3月は卒業の季節ですね。小学校から中学校にあがる子どもに中学校生活が楽しくなるようなプレゼントを贈りましょう。
新たな環境へ一歩踏み出す相手にふさわしいとっておきのギフトを集めました。
今回は女の子向けの卒業祝いをご紹介いたします。ぜひ参考にしてください。
卒業祝いを贈る時期

小学校の卒業プレゼントを贈る時期は卒業後1週間以内がベストです。
それ以降は中学校の入学祝いと重なってしまいます。
もし、入学祝いと重なった場合は入学祝いを優先します。
中学受験をした相手には、相手を気遣って進学先が決定してから贈りましょう。
卒業祝いの相場

小学校の卒業祝いの平均的な相場は5,000~10,000円程度です。
予算は相手との関係性から決めましょう。
値段が高すぎるものは相手に気を遣わせてしまうためNGです。
卒業祝いの選び方のポイント

・相手の趣味に合ったものを選ぶ
・中学校でも使える実用的なものを選ぶ
プレゼントを選ぶ際に気をつけるべきポイントは相手の好みに合ったものを選ぶことです。
相手の趣味に合わないものは避けましょう。
また、中学生になると必要となるものがたくさんあるので実用的なものも喜ばれます。
卒業祝いのマナー

卒業祝いとして現金を贈る際の熨斗(のし)袋についてご説明いたします。
水引きは白赤で蝶結びにします。表書きは「祝御卒業」、「卒業御祝」などと書きます。
また卒業祝いをいただいた場合、基本的にお返しは不要です。
お返しをしない場合でも、贈り物をいただいた子ども本人から手紙でも直接でもお礼を言えば、贈った相手もきっと喜ぶでしょう。
女の子への小学校卒業プレゼントおすすめ8選
バス通学をする子へ dunn(デュン)パスケース
中学校にあがってバス通学が始まる相手にはパスケースがおすすめです。
国産本革を使用しており、厚さはわずか0.5mmでとても軽いです。
丈夫なストラップは40cm伸び、使いやすいパスケースです。
カラーバリエーションも豊富なので、相手に合った色を選んでくださいね。
女の子の必需品 【鶴三工房】ポーチ
ポーチは様々なものを持ち運びする際に欠かせないものです。
荷物が多くなりがちな女の子へのギフトにポーチを贈れば、喜んでもらえること間違いなしです。
こちらの大容量のポーチは、裏地がナイロン素材なので汚れも取れやすく、内側にポケットがついているので整理もしやすいものです。
思わず友達に自慢したくなる、女の子らしさがあふれる花柄のポーチです。
スポーツ女子へ【converse(コンバース)】エナメルショルダーバッグ
中学校にあがると部活動が始まります。運動部に入ると必要になるのがスポーツ用のバッグ。
新しいものをたくさん買う時期に必要なものをもらうと親も嬉しいものです。
エナメルショルダーバッグは部活だけでなく、通学や修学旅行でも使えて便利なものです。
ロゴがシンプルにデザインされているのでおしゃれなショルダーバッグです。
部活用でも普段用でも【ニューバランス(NEW BALANCE) 】ランニングシューズ
バッグに加えて部活で必要なものがランニングシューズです。
ランニングシューズは使い込むため、いくつあっても困らないアイテムです。
部活用のシューズのほかに休日の自主練習用のシューズがあれば、部活に対するモチベーションも上がりそうですね。
かかと部分の模様もおしゃれで、喜んでもらえること間違いなしです。
毎日使う リュック
中学校で平日も休日も使うものがリュックです。
小学校を卒業すると、大人っぽいシンプルなデザインを好むようになります。
好みが変化しやすい年頃の女の子にもおすすめの定番カラーが揃っています。
デザインも可愛く、大きさもちょうど良くて通学に最適なリュックです。
スッキリと目覚めるために【Machecl (マシュクル)】 目覚まし時計
中学生になれば部活や勉強で早起きしなければならない日が増えます。
そんな時に欠かせないものが目覚まし時計。
シンプルでナチュラルテイストの目覚まし時計です。見た目もコロンとしたフォルムが可愛らしいですね。
電波機能がついているため時刻を自動で調節してくれます。
インテリアとしてもおしゃれなので、女の子に喜んでもらえるギフトです。
卒園祝いの定番【DAYLIGHT (デイライト)】財布
財布が新しくなると気持ちも新たになるものですよね。
こちらは星形が華やかで可愛い長財布です。
小銭入れが3つに分けてあり、収納スペースが実用的で使いやすいデザインです。
また、レザーを使用することで高級感・上品さもある長財布です。
ちょっぴり大人気分【ALBA】腕時計
小学校を卒業したらちょっぴり大人になった気分になったこと覚えていますか?
大人から見たらまだまだ子供ですが、大人が身につけているものを持ちたい年頃です。
腕時計は大切に使えば大人になっても使えるので、「少し早いけれど大切に使って欲しい」と伝えてプレゼントすれば、きっと笑顔になってくれますよ。
地方の職人さんが作るオンリーワンギフト

まとめ
いかがでしたか?
今回は女の子への小学校卒業祝いのマナーやおすすめのギフトをご紹介しました。
6年間の小学校生活を終えた相手に「これからも頑張ってね」という気持ちを込めて素敵なプレゼントを贈りましょう。