読み物
更新:2018年10月11日(木)
ホストファミリーが喜ぶお土産とは?絶対喜ばれる日本のお土産10選

日本から飛び立ち、異国の地で語学学習だけでなくその土地の文化や人間関係について学ぶことが出来るホームステイ。
受け入れ先のホストファミリーに持っていくお土産はどんなものがいいのか悩むものです。今回は、ホストファミリーとの関係を深める手助けとなる情報を紹介します。
目次
ホストファミリーと友好な関係を作ろう

ホストファミリーとは、現地の運営団体が留学生を受け入れるのに適切と判断された家庭のことです。
食事やベッドなどの生活に必要なことは基本的に提供をしてくれる上に、新しい家族の一員として長い間生活を共にします。
ホストファミリーが遊びに連れて行ってくれることもあるので、語学学習以外にも現地の文化や風習など、日本では味わえない経験ができます。
受け入れ先の家族形態や事情は様々であり、そのことが原因でホストファミリーとの関係がうまくいかない場合もあります。
そのようなときは、家事を手伝うなどして家族みんなと仲良くなるチャンスを積極的につかみましょう。
英語での会話はどうすればいい?

英語に自信がなくて、自分の意思をうまく伝えることが出来るか不安な方もいると思います。
しかし、話し慣れていない英語を初めから上手に使える人はほとんどいません。
英語で話すことを恥ずかしがらず、相手の目を見て笑顔で挨拶や会話をすることが大切です。
その日に使いたい例文や単語をリストアップし、滞在中にホストファミリーとの会話で話してみるなどの工夫をすると良いですね。
自分の英語レベルにあった英会話の参考書で勉強をしておくと不安も解消され、自信を持って外国の方との会話を楽しむことが出来ますよ。
メールでのやりとりも大切にしよう

あなたのお世話をしてくれるホストファミリーが決定したら、事前にメールで積極的にコミュニケーションを取りましょう。
実際に会う前にメールを自分の言葉で送ることで、お互いの共通点を見つけるきっかけにもなるので現地での会話もしやすくなります。
英語で手紙を書くことに抵抗を感じるかもしませんが、自分の伝えたいことをシンプルに書けば相手も理解してくれます。自信を持ってメールを書いてみましょう。
実は注意が必要なお土産

せっかくのお土産も、喜ばれないと寂しいですよね。
そこで、注意していただきたいお土産を2つご紹介いたします。
100円均一のもの
安くてたくさん買うことが出来るので人数の多いホストファミリーへのお土産に考えている方は注意をしましょう。
100円均一のものは現地でも販売されていて、お土産として渡せない場合があります。
宗教に触れるもの
日本人はあまり宗教について敏感ではありませんが、外国では宗教を信仰している場合があり、何気ないお土産が失礼に当たることもあります。
相手の方がどんな宗教を信仰しているのかを事前に確認しておきましょう。
宗教ごとに以下の点に注意をしましょう。
▽イスラム教:お酒や豚肉が禁止されているため、日本酒をお土産とするのは避けましょう。
▽ヒンヅー教:牛の肉が禁止されているため、食品は成分を確認しましょう。
ホストファミリーにおすすめのお土産10選
着物(レディース)外国人向け 梅に鶴
外国の方にとっては日本の象徴とも言える着物。
簡単に着ることが出来る仕様なので部屋着として使うことができ、日本の文化を直に感じることが出来ます。
外国の方にとって日本の着物の華やかさは人気があり、ホストファミリーへのお土産としてぴったりです。
書道家が書く漢字屋の漢字Tシャツ 絆
いかにも「日本」を感じられるお土産。
外国の方は漢字がプリントされているTシャツをみると、日本からのお土産としてとても喜んでくれます。
プリントされている漢字の意味も一緒に教えてあげるといいですね。サイズは大きめのものを選ぶと体格の大きい外国の方にちょうどいいですよ。
東京画鋲 TORAYA オモシロマグネット
日本の食べ物といえばお寿司です。
本物のお寿司は相手の口にあわない場合がありますが、マグネットであれば誰でも気軽に受け取れます。
マグネットなので小さくても実用的で、話の「ネタ」に使えますよ。
宮川邦夫作工芸品 こけし
日本の伝統を象徴する日本人形。
外国の方には馴染みのないものですが、人形のかわいらしい姿・表情は場の雰囲気を和ませてくれます。
人形について説明してみると会話が弾んで、さらに仲良くなれること間違いなしです。
【正規代理店】富士山グラス 桜入り
日本の象徴といえば富士山。
外国の方にとって富士山をテーマにしたお土産は人気です。
日本の美しい自然を体感できるグラスは、見た人を魅了し、日本をもっと好きにさせてくれます。
忍者グッズ ゴム製手裏
忍者にあこがれを持つ外国人は多いです。
ホストファミリーに小さな男の子がいる場合、忍者になりきるグッズがおすすめです。
一緒に遊ぶことでホストファミリーとの仲が深まりますよ。
トーヨー 折り紙 おりづる
子供がいるホストファミリーに渡すと喜んでくれるお土産。
一緒に折り紙で遊びながら親睦を深めることが出来ますよ。折り方を英語で説明してあるものが好ましいです。
手裏剣などの日本ならではのものを作ってあげてはいかがでしょうか。
印鑑・はんこ アカネ【10.5mm 】 認め印
ホストファミリーの名前を漢字にあてたハンコもお土産にぴったりです。
自分の名前が漢字になるプレゼントは、言語の壁を超えた新しい形のお土産です。
当てた漢字の意味についても英語で説明できると相手の方もハンコに愛着を持ってくれますよ。
日本のお土産 箸5膳セット 浮世絵
日本のお土産としては定番のお箸。
浮世絵柄のものはより和を感じさせてくれます。
お箸の使い方を教えることで、会話のきっかけにもなるのでおすすめです。
練習用けん玉 大海 赤 箱入り
日本のおもちゃの一つのけん玉。
簡単そうでうまくいかないところが楽しいですよね。
小さな子供から大人まで楽しむことが出来るので、ホストファミリーとの思い出の一つとなるでしょう。
地方の職人さんが作るオンリーワンギフト

まとめ
いかがでしたか?
ホストファミリーとの仲を深めるためにも、喜んでもらえるお土産を贈りましょう。お土産一つでホストファミリーが一生の家族にもなるはずです。
ぜひ日本を感じさせる素敵なお土産を渡してみてください。