読み物
更新:2018年10月19日(金)
88歳の誕生日に!祖父・祖母に贈ると喜ぶ人気の米寿祝いプレゼント10選

おじいちゃん、おばあちゃんが米寿を迎えるということは、大変めでたいことであり大切な記念日です。
日頃からお世話になっている祖父母を喜ばせたいと思ってはいるけど、「どうやって米寿を祝えばいいのかわからない」という方も少なくはないと思います。
今回は米寿の祝い方について紹介していきます。
米寿祝いの基礎知識
長寿を祝う節目で最も盛大に行われる米寿。
今回は米寿祝いで祖父母を必ず喜ばせるために、最低限知っておきたい基礎知識を紹介します。
なぜ88歳が米寿と呼ばれるのか?

「米」という漢字を崩すと八十八になります。
「八」という漢字には末広がりという意味が込められており、古くから縁起が良い数字とされています。
そのため、長く生きてこられたおじいちゃん、おばあちゃんのさらなる健康を願う意味も込められています。
また、米寿のイメージカラーとして黄色がよく使われます。
これは米という漢字が稲穂を連想させるからです。
米寿祝いでは稲穂の色に合わせて、金色や黄色、金茶色のプレゼントを贈ることが定番となっています。
米寿祝いの相場は?
一般的な相場を以下にまとめるので参考にされてください。
孫から祖父母へ渡す場合は5,000円~10,000円です。
子どもから両親へ渡す場合は10,000円~30,000円です。
米寿祝いで必ず喜ばれるメッセージ例文
米寿祝いでは普段は恥ずかしくてなかなか口に出来ない、祖父母への感謝の気持ちを示すチャンスです。
孫からの手書きの手紙を贈られれば、喜ばれることは間違いなしです。

祖父へのメッセージ例文
〈例文1〉
おじいちゃん(おばあちゃんへ)
米寿おめでとうございます。小学校のときに一緒に蝉取りをして楽しんだことは、今でも鮮明に覚えています。
いつも支えてくれてありがとうございます。
これからもおばあちゃん(おじいちゃん)と一緒に、末永くお幸せにして下さい。〈例文2〉
おじいちゃん(おばあちゃん)、米寿おめでとうございます。いつも歌を歌ったり、食卓で冗談を言って家族を笑わせてくれるおじいちゃん(おばあちゃん)は、家族の元気の源です。
体に気を付けて白寿、百寿と長生きしてください。
これからもよろしくお願いします。
メッセージを書くときは、過去の思い出を書いたり、祖父母のどんな行動がいつも助けになっているのか具体的に書くと、喜びも増大します。
米寿祝いで必ず喜ばれるプレゼントの選び方
米寿祝いに喜んでもらうために、贈りものの選び方について紹介していきます。

黄色のものが望ましい
「米」という漢字が「稲穂」を連想させるため、黄色や金色のものをプレゼントに選んだ方が良いです。
祖父母から希望がない限りは黄色やオレンジ色の商品を選ぶことが無難です。
不祝儀を連想させる色は控える
黒色や白色、紫色が基調となっているものは、不祝儀を連想させるので控えた方が良いです。
米寿のお祝いの席では明るく華やかな色が良いとさせているので、色には十分気を付けることが大切です。
忌み言葉には十分に気を付ける
米寿の忌み言葉を以下に列挙します。
・狩れる
・すたる
・崩れる
・折れる
・もろい
・死を連想させるもの(寝る、なくなるなど)
・別れる
寝具や寝間着には「寝付く」という意味に繋がり、ハンカチは「別れの品」というイメージがあるため、プレゼントとしてはふさわしくないです。
以上の点を踏まえたうえで、オススメの商品を紹介していきます。
祖父が喜ぶオススメのプレゼント5選
記念日対応 名前ポエム
『名前入りポエム』は米寿祝いで定番の贈り物の一つです。
プロの方が祖父のためだけに作る完全オリジナルギフトになることが人気の秘訣です。
この日のために準備されたものなので、おじいちゃんにも必ず喜んでもらえます。
オリジナルラベル 名入れ酒
お酒が好きなおじいちゃんなら溜まらなく嬉しい『名入れ酒』です。
お酒の瓶にお名前やメッセージを入れられるので、オンリーワンギフトにもなります。
勿体なくてお酒が飲めないとおっしゃる方もいるみたいですが、貰い手からするとそれほど贈り物を大事に思ってくれているということです。
大人のおつまみセット
モンドセレクション銀賞を受賞した、かにみそとえびみその『大人のおつまみセット』です。
お酒を飲むことが習慣化しているおじいちゃんなら、必ず喜びます。
米寿祝いはおいしいおつまみと一緒に、おじいちゃんと晩酌を共にしてみてはいかがでしょうか。
名前・オリジナルメッセージ入り焼酎カップ
名前やオリジナルメッセージの入った『焼酎カップ』も多くの方がお祝いのプレゼントに選んでいます。
日常で使えるものを贈ると喜ばれます。
名前とメッセージが刻まれたカップを手に取り、笑顔でお酒を嗜むおじいちゃんの姿が目に浮かびます。
胡蝶蘭
お祝いごとにはお花を贈ることが多いですが、数あるお花の中でも人気なのが『胡蝶蘭』です。
「幸せが飛んでくる」という花言葉をもち、これからも長生きして欲しいという意味が込められています。
色は米寿のイメージカラーでもある黄色を選ぶのが理想です。
祖母が喜ぶオススメのプレゼント5選
プリザーブドフラワー
お花が好きなおばあちゃんなら絶対に喜ぶ『プリザーブドフラワー』
枯れないお花なので長く楽しめ、お花を見ることで米寿祝いのことを思い出すきっかけにもなります。
米寿ということで黄色のお花を紹介してますが、ご本人様の好みに合わせた色の贈り物をするのが一番です。
ちゃんちゃんこ
米寿祝いでは『黄色のちゃんちゃんこ』を贈ることが定番になっています。
紹介しているのは和装メーカーキョウエツの商品で、着心地の良さに特化しており、シルクのような上品な肌触りが人気を集めています。
米寿祝いの写真と撮る際にオススメです。
季節の和菓子詰合せ
和菓子好きなおばあちゃんにはきっと喜ばれる『お饅頭』。
品のある見た目とお味に定評があります。
大きくて柔らかい黒豆が入ってるところが特徴で、お茶と一緒に嗜むと絶品。
伝統ある創味菓庵が丹精を込めて作った黒豆まんじゅうを、米寿祝いにいかがでしょうか。
似顔絵ポエム
贈られると誰もが喜ぶ『似顔絵ポエム』
長寿祝いの中でも最も盛大なお祝いとなる米寿にはぴったりの贈り物です。
心を込めたメッセージが直ぐに目に移るので、ふと眺めたときに米寿祝いの思い出が想起されることでしょう。
祝寿座布団
『黄色い座布団』は健康グッズとして、米寿祝いで人気の贈り物です。
黄色や金色にはこの上ない輝きを放つ色とされ、「いつまでも輝き続けてほしい」という意味合いが込められています。
高級感のある見た目に、ふかふかの座り心地。
おばあちゃんにプレゼントしてあげると喜ばれること間違いなしです。
地方の職人さんオンリーワンギフト

終わりに
いかがでしたでしょうか。
今回は米寿祝いで喜ばれる祝い方とプレゼントを紹介しました。
これで祖父母の米寿を盛大にお祝いすることができるかと思います。