読み物
更新:2018年11月02日(金)
寒中見舞いにおすすめのプレゼント10選 贈り物やマナーについて

いつもお世話になっている方への寒中見舞い。一年で最も寒い時期にぴったりの贈り物やお見舞いのマナーについてご紹介いたします。
素敵なプレゼントを贈って大切な方にとって心に残る寒中見舞いにしてくださいね。
目次
寒中見舞いについて知っておきたいこと
毎年行っている寒中見舞いについて皆さんはどのくらい知っているでしょうか。相手の方にしっかりと気持ちを伝えるためにも事前に確認をしておきましょう。
寒中見舞いの意味

一年で最も寒い時期にお互い無事に過ごすことができるように気遣って、贈りものをしたりお見舞い状を渡したりするのが寒中見舞いです。
相手の方を気遣う姿勢を大切にしましょう。
お歳暮・お年賀・寒中見舞いの時期や意味について

お歳暮・お年賀・寒中見舞いは年末年始の風習として挙げられますが、それぞれ時期や意味が異なります。時期や意味の違いについて次のことを確認しておきましょう。
▽お歳暮
「今年一年お世話になりました」という気持ちを込めて贈りものをするのがお歳暮です。11月末から12月20日までにプレゼントやメッセージを贈るのが一般的です。
▽お年賀
「新年もよろしくお願いします」と気持ちをこめて行う贈りものがお年賀です。元旦から松の内までに贈り物をするのが一般的です。贈り物は相手に直接持参するのが慣習となっています。
※松の内は地域によって日にちが異なるので注意しましょう。
関東:1月7日まで
関西:1月15日まで
▽寒中見舞い
寒中見舞いの意味は冒頭の通りです。
時期は松の内が明けてから立春(2月4日ごろ)までの間で、喪中で年賀状を贈れなかったりお年賀の贈り物が間に合わなかったりした場合も寒中見舞いとします。
寒中見舞いの時期を過ぎると余寒見舞いとなるので注意をしましょう。
あなたは大丈夫?寒中見舞いのマナー
のしや表書きについて

寒中見舞いの熨斗(のし)や表書きは次のようにするのが一般的です。
▽のしは蝶結びのものを使いましょう。蝶結びは何度でも結びなおせることから「何度でも繰り返したい」という願いが込められています。
▽表書きは贈る相手との上下関係によって次のように異なります。
・贈り先が同等か目下の場合:「寒中御見舞」
・贈り先が目上の場合:「寒中お伺い」
また、喪中のときに寒中見舞いを贈る場合は次のことに注意をしましょう。
▽熨斗(のし)は使わずに白の奉書紙を使う
▽表書きは「寒中御見舞」とする
贈り物の予算は?

寒中見舞いの贈り物の金額予算は2,000~10,000円程度です。
あまりに高額なものを渡すとかえって相手の方を困らせてしまうので注意しましょう。
お返しの時期は?

寒中見舞いのお返しはお見舞いを受けたその日のうちに電話や礼状で感謝の気持ちを伝え、手土産を渡すのが礼儀です。
相手の方に失礼のないようにしましょう。相手の方にお礼の連絡ができなかった場合はその旨を丁寧に伝えましょう。
手紙やハガキを贈るときの注意点は?

寒中見舞いとして手紙やハガキを贈るときは次のことに注意をしましょう。
▽「拝啓」「敬具」などの頭語・結語は必要ありません。
▽手書きの一言を必ず書きましょう。
▽年賀はがきを寒中見舞いとして使ってはいけません。
寒中見舞いにおすすめの贈りもの10選
特別純米原酒 魯山人 1800ml
寒中見舞いとして人気のあるお酒。
寒い時期に鍋料理と楽しむお酒は格別です。贈る相手の方の好きな銘柄や味に合わせたものやブランド力の高い人気銘柄を贈るのがベストですね。
松阪牛 すき焼き
家族で楽しみながら食べれるすき焼きセット。
寒いときに食べる家庭的な料理は美味しく楽しいひとときをもたらします。相手の方の体を気遣う贈り物としてすき焼きセットは喜ばれます。
魚耕 タラバガニ 特大 ボイル
贈り物の代名詞ともいえるカニ。寒中見舞いの贈り物として渡す方も多く、贅沢なごちそうなので皆で楽しんでもらうギフトに最適です。
新米 新潟県産 特Aコシヒカリ
日本人の主食のお米は寒中見舞いとして贈ると重宝されます。
高級で上質なお米を贈るといつもより贅沢な気分を味わってもらえますね。寒中見舞いとしておしゃれなデザインのギフトセットを贈ると見た目も楽しんでもらえますよ。
BMK 入浴剤 バスボム
冬の寒い時期はお風呂でゆっくりとした時間を過ごしたい方も多いです。相手の方のバスタイムをより優雅で快適なものにするギフトとして入浴剤は喜ばれます。
相手の方の好みに合わせたものや様々な種類を楽しめるセットを選びましょう。
UCC インスタントコーヒーギフト
寒中見舞いの贈り物としてコーヒーギフトもおすすめです。
有名なコーヒーのショップのギフトセットは普段からコーヒーを飲んでいる方だけでなく、いつもはあまり飲まない方にも楽しんでもらえる特別感があるものです。
食彩銘品[KV-135] ハム
年末年始の贈り物として定番のハム。
保存できるタイプのものが多く、好きなときに少し高級感のある食事を楽しむことができます。日頃の感謝の気持ちを込めて贈るものとして最適です。
近江牛 特選 和風とろ生ローストビーフ
ワンランク上のごちそうとして喜ばれるローストビーフ。
ホームパーティなどの幅広い場面で食卓に並べることができるので寒中見舞いの時期にぴったりの贈り物です。
TIFFANY&Co ボウル
寒中見舞いの贈り物としてブランド物の食器を贈る方も多いです。
新しい食器は寒い時期の食卓を明るくしてくれて気分も温まりますね。贈る相手の方の好みに合わせてベストの食器を選びましょう。
サッポロ ヱビス4種セット
寒中見舞いのギフトとして定番のお酒セット。
日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて、良質なお酒のギフトセットは喜ばれます。贈り先の人数に合わせた本数を贈るようにしましょう。
地方の職人さんがつくるオンリーワンギフト

終わりに
いかがでしたか?
一年で最も寒いときの贈り物にぴったりの品物はあったでしょうか。
相手の方への気遣いを忘れず、寒中見舞いで素敵な贈り物をしてくださいね。