読み物
更新:2018年11月11日(日)
【予算別】忘年会のビンゴで人気!面白くて使える景品10選

会社に勤めていると忘年会の幹事を任される事もあるでしょう。
ビンゴゲームなどの余興は必須ですが、幹事経験のない社員にとって景品選びや予算などは考えるのが大変だと思います。
そこで今回はビンゴの景品の選び方や予算設定の仕方などをご紹介します。
予算はどのように考えたら良いの?
全体の予算については30,000円~100,000円と、会社の規模や人数によって異なるようです。しかし、あらかじめ決められている場合や、例年同じ場合が多いのであまり問題はないでしょう。
最も重要なのは、与えられた予算をどのように景品に振り分けるかです。
それを考える上でまず決めなければいけないのは、「できるだけ多くの人に行き渡るように景品を揃える」か「目玉を上位3位くらいまで用意して、他の景品を少なめにする」かどうか。
前者にする場合は、500円~3,000円あたりの無難な景品を多く揃えたら良いでしょう。
後者にする場合は、1位から3位までに全体の予算の7割を使うのが妥当だと言われています。
例えば全体の予算が100,000円あれば70,000円を1位から3位までに当てる事ができます。その中から、1位に40,000円、2位に20,000円、3位に10,000円という風に割り振っていけば良いでしょう。
目玉商品にインパクトがないとビンゴ自体が盛り上がらなくなってしまうので、豪華な賞品を選びましょうね。
景品を選ぶポイントは?
上位の景品には、以下のようなものを選びましょう。
・年齢や性別に関係なく誰にでも使えるもの
・今話題のものや新しいもの
・自分ではなかなか買わないけどあると嬉しいもの
これは、旅行券や家電製品、上等な食べ物などが多いようです。お子さんがいる家庭にはゲームやiPadなども良いですね。
その他の景品については「ちょっぴりウケを狙った見た目やネーミングが面白いもの」「使いやすくて貰っても困らないもの」にしましょう。
面白くて会場は湧きますが、全く使えないものは貰っても迷惑になりかねません。
会社の忘年会であれば、交通手段が電車の人も多いので持ち帰る事ができるコンパクトで軽いものを選ぶ配慮も必要です。
シチュエーションに合った景品を
ビンゴゲームをするシチュエーションはいくつかありますが、それぞれでウケるビンゴの景品は異なります。
例えば
・「サークルや会社の歓迎会」では、安くても話題のネタになりそうなものを多く用意して新入生、新入社員に多く行き渡るようにする。
・「送別会」では、ネタに走りすぎず人気の家電や実用的なチケットなど本当に貰って嬉しいものを選ぶようにする。
・「結婚式の二次会」では、欲しいけど自分じゃ買わないようなプチ高級品、美味しいお菓子などお手頃価格のものを多数用意する。
などです。
今回は特に忘年会のビンゴの景品についてお伝えします。
忘年会はお酒を飲みながら皆で盛り上がる場なので、ウケ狙いの景品を多めにして、インパクトの大きい目玉景品をつくりましょう。
【予算別】ビンゴで人気の景品10選
【300円~500円】百万円付箋
価格が安い百万円付箋は、参加賞に使うためにいくつか揃えておきましょう。デスクに置いておくとお金持ちに見えるという面白い付箋で、同僚や先輩との会話のネタにも役立ちます。
中に入っている付箋はシンプルなデザインなので汎用性が高いですよ。
【500円~1,000円】金メダルティッシュ
参加賞で貰うとちょっと嬉しい気分になる金メダル。ぜひ、袋から出して皆の前で贈呈してあげましょう。
中身はティッシュになっているので誰でもどこでも使えます。部屋や会社に置いておくと、色んな人に話しかけてもらえそうですね。
【1,000円~2,000円】高級黒毛和牛タオル
見ていたらお腹が空いてしまいそうになるほどリアルな霜降り和牛柄のタオル。バランや値札シールまでついたパッケージにもセンスが光ります。
タオルは消耗品で家にストックがあると嬉しいものなので、貰っても困りません。持ち帰ってネタにすることで家族とも楽しい会話が生まれますよ。
【2,000円~3,000円】ねぎの肩たたき
こちらはねぎの形をした肩たたきグッズです。肩たたきグッズは、ちょっと欲しいと思っていてもなかなか自分では買いにいかないもの。このような機会で貰うと嬉しくなります。
素材がしっかりとしていて叩きやすく、こっているところにピンポイントで届くこの肩たたきは機能的にもおすすめです。
【3,000円~4,000円】お米で日本旅
北海道、京都、熊本など日本全国から選ばれたお米が少しずつ入ったギフトです。お米は毎日食べるものですし、ギフトで貰うと嬉しいですよね。
食べ比べも楽しむ事ができ、お米通にはおすすめです。色々な土地に行ったような気分でお米を食べる事ができそうですね。
【4,000円~5,000円】ワイヤレススピーカー
小さくて可愛らしいフォルクスワーゲンバスの形をしたワイヤレススピーカー。パソコンの周りに置いておくだけでオシャレに見えます。
iPhone、Androidなどのスマホやタブレット、Bluetooth対応なので、多くの人にとって使えるものになります。使い勝手の良いBluetoothスピーカーで動画や音楽を更に楽しんでもらいましょう。
【5,000円~6,000円】防サイバッグ
見た目のインパクトが強い少し大きめのサイの形のバッグ。実は、中に必要な防災用品が一通り揃っている〝防サイバッグ″なんです。
いつどこでどんな災害が起こるか分かりません。いざという時に持ち運びやすい防災グッズはひとつ家に置いておくと便利です。
【6,000円~7,000円】王様の夢枕
枕の寿命は素材にもよりますが、およそ1年から5年です。しかし、一度枕を買うとなかなか買い替え時が分からなくなりがち。
替える為の良い機会になりますので、ビンゴの景品で貰っても喜ばれます。今までにない不思議な新感触の安眠枕は頭にしっかりフィットして寝心地抜群です。
とても気持ちよく眠る事ができるので、疲れがとれてすっきり目を覚ます事ができそうですね。
【10,000円】ソファに座ったまま使えるマッサージ機
簡単に持ち運べる薄型のマッサージ器はソファだけでなく飛行機や車の中でも使えてとても便利です。マッサージ器を使わない時はクッションとしても使えます。
会社の忘年会には年配の方も多いので、疲れを癒すマッサージ器は人気です。ぜひ会社でも愛用して欲しいですね。
【30,000円】自動掃除機
一家に一台あると掃除が楽になる自動掃除機は、誰もが一度は使ってみたいと思う電化製品。
しかし、「コストがかかる」「掃除をロボットに任せる事に抵抗がある」という理由から、まだまだ家庭に普及しているとは言えません。
自分のお金で買う事には抵抗があっても、ビンゴの景品で貰えるなら試してみたい、という人は多いので1等にあったら喜ばれます。コンパクトで見た目も可愛いので一等の景品向きです。
地方の職人さんのオンリーワンギフト

まとめ
いかがでしたか。ビンゴの景品には幹事のセンスが求められます。ぜひセンスの良いビンゴの景品を選んで、会場を盛り上がらせてください。