読み物
更新:2018年11月15日(木)
差し入れは必要?自宅での飲み会に持っていくと喜ばれる差し入れ14選

自宅で行う飲み会に誘われた際に、何を用意していけばいいのか悩んだことはありませんか?飲み会の参加者に喜んでもらえるような差し入れを持っていくと喜んでくれるはずです。
今回は、飲み会をもっと楽しめるおすすめの差し入れをご紹介します。
<誘われた飲み会に差し入れは必要?>

もし、「手ぶらで来ていいよ」と言われても、なにかしら用意していくのがマナーです。
招く方は時間を割いて準備してくれています。会費制の飲み会であったとしても、気持ち程度の差し入れは用意していくようにしましょう。
差し入れは、相手との関係をきっかけを持つものです。自分だけのために買うのは高価過で躊躇してしまうものも、みんなへの差し入れで分け合うと考えて、奮発してみましょう。
<自宅での飲み会で差し入れを持っていく際に気をつけたいこと>

生もの
生ものは腐りやすいので避けましょう。冬場であっても、温かい室内に置いておくと悪くなることがあります。もし体調が悪くなると、せっかくの楽しい飲み会が台無しですね。
どうしてもみんなに食べてほしいものであれば、直前に買う、冷蔵庫に入れておくなどの配慮を忘れないようにしましょう。
高価過ぎるもの
いいものであっても高価過ぎるものを差し入れに選ぶのはNGです。主催者や他の参加者に気を遣わせてしまいます。
会場が自宅ではなく、品格が高く高級なレストランなどであれば、多少高価なものを選ぶ必要があります。しかしこの場合は主催者への手土産程度にしましょう。
参加する人数を把握する

参加人数を把握して、全員にいきわたる数を用意しましょう。小分けされているものを用意すると持ち帰ることもできるのでおすすめです。片付けが楽なのもいいですね。
メイン料理を邪魔しない
メイン料理と同等の主役になりそうな差し入れは避けましょう。せっかく用意してくれた料理です。
ピザやオードブルなどの大きいものを差し入れしたい場合は、主催者に相談をしましょう。人数が多い時などには喜ばれることもあります。
自宅での飲み会なので、何が用意されるか把握できない場合もあります。その場合はデザートやおつまみ程度のものを差し入れしましょう。
手作りの料理は避ける
自宅での飲み会の場合、主催者にとって手作りの料理を食べてもらうことも楽しみのひとつです。
手の込んだ料理を持ち込み、主催者の顔を潰すことは避けましょう。差し入れは飲み物などがおすすめです。
片付けしやすいもの
食べた後のことまで考えて差し入れを用意しましょう。例えば汁物や散らかるものは片付けに時間がかかってしまいます。
主催者が次もまた計画しようと思えるくらい、部屋もきれいにして終わりたいですね。
<飲み会に持っていくと喜ばれる差し入れ14選>
飲み会にはぴったりのつまみ チーズ
おつまみにチーズはとても人気です。沢山パクパク食べるより、味わって食べる高級チーズは会話のネタにもなります。グルメな方がいる飲み会におすすめです。
女性にも人気 ロゼワイン
おしゃれな女子が集まる飲み会には、ロゼワインがおすすめです。ロゼワインはワインが苦手な人にも人気で、甘くて飲みやすいワインです。
見た目もピンク色なので、料理と合わせて写真を撮るときも、おしゃれになりますよ。
お酒大好きな男性陣に カルパス
カルパスはドライソーセージで、サラミより柔らかく気軽に食べることができます。小分け包装されているので、みんなで分け合うことができます。
美味しくてたくさん食べる人もいるので人数の3倍くらいの個数を用意していくのがおすすめです。
飲み会のデザートに アイスクリーム
飲み会のひと段落したタイミングにアイスクリームでお口直し。夏の暑い日に喜ばれるアイスクリームですが、バニラ系のアイスは冬にも喜ばれます。
ホームパーティで喜ばれる レーズンバタークリームサンド
小分けされているお菓子は、食べたい時に食べることができるので、どんな人にもうれしい差し入れです。
レーズンバタークリームサンドは、30代40代の方に特に人気がある商品で、とても上品な差し入れとして人気です。
お酒が飲めない人でも大丈夫 巻き寿司
飲み会によっては、酒のつまみ程度の食事しか用意されない場合があり、お酒を飲めない人は食べるものがないという状況があります。
そんな時に喜ばれるのが、ご飯系の食べ物です。もちろん、お酒が飲める人にも喜んでもらえますよ。
子どもも食べれる いなり寿司
こちらのいなり寿司は中の混ぜ込みごはんが4種あり、普段とは違ういなり寿司を楽しむことができます。子ども連れの方がいるのであれば、子どもも食べることができる差し入れです。
ちょっとした気遣いがうれしいですね。
ヘルシーでうれしい 水ナスピクルス
健康に気を遣っている方におすすめなのが野菜ピクルス。ナスだけではなく、大根やニンジンなども入っており、3種類の味付けを楽しむことができます。充実の3点セットです。
珍しさと美味しくてヘルシーなのが、差し入れとしては嬉しいですね。
手を汚さずに食べれておしゃれ スティックケーキ
普段自分ではなかなか食べないスティックケーキ。定番の味から、ピスタチオやラズベリーなど老若男女楽しめる味がそろっています。楽に食べることができ、手も汚れません。
大人の飲み会には 梅干し
「飲み会に梅干し?」と若い方は思われるかもしれませんが、漬物と一緒で酒のつまみになります。脂っこいものやデザートばかりの時に、ちょっとつまみたい一品です。
一つずつ梅干しが包んであるくらい大粒です。年上の方に喜んで頂けると思いますよ。
大人数のホームバーベキューに ビール
大人数でも対応できるビールはいくらあっても困りません。「よなよなエール」は、日本では少ないエールビールです。
いつもとは違うビールを飲めるのも差し入れだからこそ。ぜひ、みんなで飲み比べてみてください。
梅の香りが広がる新感覚 YUKIZURI
YUKIZURIとは雪吊りからきており、冬季に雪で木の枝が折れないように縄を用いて保持することをいいます。石川県の兼六園での光景が有名です。
雪吊りの縄に雪が積もる様子をイメージしたYUKIZURIは、サブレの食感と、梅の風味を感じるお菓子です。
盛り上がりの食べ比べ 柿の種5種
柿の種の様々なフレーバー16種から選べるバイキングセットです。おなじみの味から、珍しい味までそろっています。自分でチョイスすることができ、話のネタとしてもおすすめです。
入れ物も蓋つきなので、昔の駄菓子屋さんが思い浮かぶおつまみです。
大人が好む味 小豆島産オリーブ塩漬け
よく目にする、外国のオリーブのオイル漬けやビネガー漬けとは違う上品な味に仕上がっています。
オリーブには健康にもうれしい効果がたくさんあり、美容を気にする女性も注目する商品です。数量限定で珍しい商品なので、興味を持ってもらえる差し入れです。
<あの街にしかないオンリーワンギフト>

<まとめ>
いかがでしたか?
今回は、自宅での飲み会で喜ばれる差し入れをご紹介しました。
差し入れを通して、良い関係が続くといいですね。