読み物
更新:2019年01月03日(木)
【喜寿】大好きな母へ心を込めて。必ず喜ばれるプレゼント10選

大切なお母さんの喜寿祝い。思い出に残る特別なものにしたいですよね。
今回は、喜寿祝いに必ず喜ばれるプレゼントをご紹介します。気持ちのこもったプレゼントを贈って、これからも元気に過ごしてもらいましょう。
<喜寿祝いの食事>
自宅

自宅での食事は、ゆっくり過ごしたい方におすすめ。リラックスして楽しむことができます。また、相手が好きな食事を出すことができるのも嬉しいポイント。お部屋を飾りつけするのもいいですね。
レストラン

レストランで食事をするメリットは、何と言っても特別な雰囲気を味わえる点です。準備する手間も省け、当日お母さんと過ごす時間を大切にできますね。個室を予約すれば、人目も気になりません。
普段とは違う素敵な時間を過ごしてみてください。
<喜寿祝いの相場>

喜寿祝いの相場は、10,000~30,000円程度です。
相場は自分の立場や相手との関係性によって変わります。義理の母には10,000円程度のものを贈る方が多いです。また、贈る側が学生の場合は、5,000円程度でも良いでしょう。
喜寿祝いの相場はあくまでも目安。気持ちのこもったプレゼントであれば、喜んでもらえること間違いなしです。
<プレゼント選びのポイント>
喜寿祝いのプレゼント選びでのポイントをいくつかご紹介します。
相手の健康状態を把握する

相手の健康状態によって贈るプレゼントを考えましょう。せっかく贈ったものが使えないことも。事前に健康状態を把握して、相手のことを想ったアイテムを選ぶことをおすすめします。
日常生活で使えるものを

普段の生活で使えるものは必ず喜ばれます。毎日使うものであれば、見るたびに喜寿祝いの思い出がよみがえりそうですね。日用品を贈って、生活をより良いものにしてもらいましょう。
紫色を入れる

喜寿祝いのテーマカラーは紫です。紫は高貴な色として使われており、長寿祝いにぴったり。紫が入ったプレゼントを贈れば、喜寿祝いらしさが出ます。外箱やリボンに紫を使うのもいいですね。
<必ず喜ばれるプレゼント10選>
夫婦茶碗 華釉椿
落ち着いた雰囲気の茶碗は喜寿祝いにぴったり。九谷焼の職人にしか作り出せない茶碗は、肌触りや持ちやすさにもこだわりが。ペアで贈って、ご夫婦で使ってもらいましょう。
マグカップ 金彩華紋
華やかで高級感漂う九谷焼。ご夫婦で使えるペアマグカップです。形もシンプルで、使いやすさ抜群。キラキラと輝く絵柄のマグカップは、毎日の生活をより華やかなものにしてくれそうですね。
名入れ湯呑み
毎日使う茶碗、お箸、湯呑みの名入れギフトセット。名入れは職人が手作業で調整するため、きれいに仕上がります。落ち着いたデザインの食器は、お母さんに喜んでもらえること間違いなしです。
焼酎セット
喜寿のテーマカラーは紫。紫のボトルに入った焼酎と紫の焼酎カップのセットです。中はお祝いにぴったりのゴールドカラー。本格芋焼酎をご家族で楽しんでみてください。
プリザーブドフラワー
ギフトとして人気のプリザーブドフラワー。お手入れの必要がなく、長い期間鮮やかなお花を楽しむことができます。紫は健康運にも良いといわれている色で、喜寿祝いにぴったりです。
カーネーション
希少な青いカーネーションが入ったブーケ。「ムーンダスト」と呼ばれる青いカーネーションは、「やさしさ、母性、包容力」を表しています。お母さんへのプレゼントにぴったりですね。
専用のカップにセットされているので、箱から出してそのまま飾ることができます。
ネームポエム
「名前ちりばめ詩」をご存知ですか?贈る相手の名前を入れて詩を作ることができるものです。オンリーワンギフトは、一生の宝物になるはず。
相手が名前が入っていることに気付いた瞬間の笑顔や驚き顔も楽しむことができますね。
幸せアート
気持ちを絵に込めて贈る「幸せアート」。「優しい自然素材で、末永く飾れる」をコンセプトとした絵です。温かみのある絵は、部屋全体をパッと明るくしてくれそうですね。
カシミヤ 100%ストール
寒い季節に欠かせないストール。お母さんに、ストールでもおしゃれを楽しんでもらいたいですよね。高級品質のカシミヤを使用したストールは、吸湿性と保湿性に優れています。
全20色からお母さんに合う色を選んでくださいね。
花束 カタログギフトセット
最近注目されているカタログギフト。体験ギフト・雑貨・グルメから相手が好きなもの選ぶことができるものです。何をしようか考える時間も楽しめますね。
お母さんに素敵な時間をプレゼントしましょう。
<地方の職人さんが作るオンリーワンギフト>

<まとめ>
いかがでしたか?
一生に1度の喜寿祝い。
ぜひお母さんの思い出に残る素敵なプレゼントを選んでくださいね。