読み物
更新:2018年06月06日(水)
【熊本県阿蘇市】自然と歴史に囲まれた町・阿蘇市内牧で人気の温泉宿7選

活火山、阿蘇山による地熱と豊富な湧き水に恵まれた阿蘇。そんな阿蘇には温泉がたくさんあり、数え上げるときりがありません。
マチコノ編集部の私たちも温泉に浸かってゆったり過ごさせてもらいました。
今回は「折角観光に来たなら泊まりじゃなくても温泉に入って帰りたい!」そんな人の為に日帰りでも入れる温泉や旅館の情報を7個厳選してお届けします。
湯の宿入船

湯の宿入船には3つの源泉があり、好みに合わせて温泉に入れる工夫がなされています。大浴場に入れば、上の段と下の段で熱さが違う内湯、鉄分多めのお湯とアルカリ性単純泉のお湯の2種類に分かれた露天風呂など温度や成分が多様なお風呂がある為、自分の好きに入浴する事ができます。5つの貸切家族風呂も利用可能ですよ。
住所:熊本県阿蘇市小里834-2
TEL :0967-32-0781
営業時間:13:00~21:00(終了)
休館日: 不定休(休館日はブログで御確認下さい)
駐車場:有(無料)
公式サイトはこちら
湯巡追荘
内湯が2つ、半露天が6つ、露天が2つ、天望の湯が5つと家族風呂が充実している湯巡追荘。特におすすめなのが天望の湯で、阿蘇五岳を眺め大自然を感じながらお湯に浸かる事ができます。お風呂チェアや浮き輪を無料で貸し出しするサービスがあるので、小さい子供とも楽しくお風呂に入る事ができそうですね。
住所:熊本県阿蘇市内牧385-1
TEL:0967-32-0622
受付時間:9:00~21:00
定休日:不定休
公式サイトはこちら
蘇山郷
100%加水、加温なしの本物の温泉にこだわっているのは、与謝野夫妻も宿泊したという老舗旅館、蘇山郷です。その泉質は九州では珍しく、美肌効果の高い硫酸塩泉。内湯、露天風呂に加え、丸太一本をくりぬいて作られたという足湯も人気です。無料で利用できるので、時間がないけど少し疲れを癒したい、という時には是非足湯だけでも浸かっていきましょう。立ち寄り湯の営業時間は13時から15時までになっているので、行ってみたい方は時間に注意してくださいね。
住所:熊本県阿蘇市内牧145
TEL:0967-32-0515
定休日:不定休
公式サイトはこちら
阿蘇プラザホテル
阿蘇の郷土料理を味わう事ができる昼食と、阿蘇山の絶景を堪能しながら浸かれる展望露天風呂。阿蘇プラザホテルでは昼食と入浴がセットになった日帰りプランが利用できます。露天風呂、屋内風呂、サウナの利用が可能で3,500円から5,000円と値段は少ししますが、同窓会など特別な機会での利用は特におすすめです。大浴場の貸切も可能ですので大人数での観光の際はオススメです。
住所:熊本県阿蘇市内牧1287
TEL:0967-32-0711
アクセス:JR阿蘇駅からの無料送迎サービスを行っております。ご予約の際にお申し付け下さい。(列車名と到着時刻をお教え下さい)
<ご利用時間> 15:00~18:00の間
定休日:不定休
公式サイトはこちら
七福温泉
内牧温泉には人気の「町湯」が8軒ありますが、その中の1つ七福温泉はなんと大人100円、子供50円で利用できます。どんどん溢れるように流れ出す無色透明のお湯は少し熱めで、お風呂はやっぱり熱いお湯が良い、という人に最適です。訪れた際は地元の人との交流も町湯の楽しみのひとつ。宿泊だけではなくドライブ観光の帰りなどでもオススメです。地元の人が多数利用している為夕方からは混雑が続くので、入浴の際は早めに訪れる事をおすすめします。
あその旅館 鷹の圧
静かな空間でリフレッシュしたい、という方は鷹の圧へ行きましょう。内牧温泉街から少し離れた場所に位置する鷹の圧はなんだか隠れ家のような様相をしています。壁や浴槽などが木で造られた優しい空間で無色透明の温泉に浸かれば癒されること間違いなし。ここでは昼食付き日帰りプランに加えて夕食付き日帰りプランもあるので、贅沢に昼風呂をするか一日の最後に夜風呂をするか悩みどころですね。
住所:熊本県阿蘇市小里686
TEL:0967-32-5880
定休日:不定休
公式サイトはこちら
旅の宿阿蘇乃湯
町はずれにある旅の宿阿蘇乃湯は、風情溢れる素朴な田舎宿。古時計が時を刻んでいたり、冬になったら囲炉裏に火が灯されたり、どこか懐かしく落ち着いた雰囲気のあるこの場所は古くから多くの人に愛されています。その優しい雰囲気同様に泉質も無色透明、弱アルカリ性の単純温泉と肌にも優しい温泉です。お店の前にある足湯もオススメです。
住所:熊本県阿蘇市小里6
TEL:0967-32-1521
アクセス:熊本市より国道57号線 約1時間
定休日:不定休
公式サイトはこちら
歴史と自然溢れる内牧で、ゆっくりと過ごして欲しい。
与謝野晶子や夏目漱石などの偉人も訪れ、足を伸ばした阿蘇市内牧温泉。
二度の水害や地震にも負けず、暮らし続ける町並みはこれからも訪れる人の心を癒し、くつろぎを与え続けているようです。阿蘇でドライブなどで自然を満喫した後はぜひ、ゆったりと温泉につかって体の疲れを癒してくださいね。
【熊本県阿蘇市】特集の記事一覧はこちら
・ふるさとの雄大な大自然に囲まれて【熊本県阿蘇市】特集、始めます。
・【熊本県阿蘇市】中身も着る服も世界一のミルクを作る|阿部牧場・阿部寛樹
・【熊本県阿蘇市】尊敬する父のソーセージの味を残し続ける|阿蘇ひばり工房・池田智巳
・【熊本県阿蘇市】阿蘇の自然を器に閉じ込めたい|阿蘇坊窯・山下太
・【熊本県阿蘇市】阿蘇の素材で造った酒を世界へ|岡本酒店・岡本宗徳
・【熊本県阿蘇市】お菓子作りのプロとしての地域おこしを|久幸堂・青木幸治
・【熊本県阿蘇市】地震に負けない豆腐作りを|大塚豆腐・大塚健司
・【熊本県阿蘇市】野の花を活ける。そういう陶器を作る|如月窯・冨田英子
・【熊本県阿蘇市】自然と歴史に囲まれた町・阿蘇市内牧で人気の温泉宿7選
・【熊本県阿蘇市】 熊本地震から2年 困難を力強く乗り越えパワーアップし続ける阿蘇山の魅力に迫ります
・【熊本県阿蘇市】人に絶対おすすめしたい!阿蘇の人気観光スポット13選
・【熊本県阿蘇市】食事も温泉も楽しめる!阿蘇の日帰りプランを3つ提案します!
・【熊本県阿蘇市】このまちの魅力を伝えていく。阿蘇のお土産11選