読み物
更新:2019年03月26日(火)
【おすすめの引き出物特集】結婚式で絶対にハズさない人気商品12選

結婚式に欠かせない引き出物選び。友人の分は楽しく決められたけれど、親戚の引き出物には何を選んだらよいか悩んでいませんか?
ゲストとの付き合いは大切だからこそ、きちんと気持ちを伝えて喜ばれる引き出物を贈りたいものですよね。
そこでこちらの記事ではおすすめの引き出物や選び方のコツを紹介します。
喜ばれる引き出物を選ぶ3つのコツ

ゲストに喜ばれる引き出物選びには3つのコツがあります。
- 特別感のある引き出物を選ぶ
- 日用品や消え物を選ぶ
- 相手に合わせて選ぶ
それぞれについて詳しくみていきましょう。
特別感のある引き出物を選ぶ

引き出物では、いつもは買わない高級なものや、実店舗に売っていない珍しいものを贈ると喜んでもらえます。
大切な結婚式で贈る引き出物ですから、ぜひみんなが普段は買わないようなものを用意しましょう。
有名ブランドの和菓子や、海外の紅茶などもよいですね。
日用品や消え物を選ぶ

タオルなどの日用品や、洗剤などの消え物も、ゲストが喜ぶ引き出物として人気が高いジャンルです。
実は「幸せが消える」ことを暗示させる消え物は、引き出物には避けられてきた歴史がありました。
しかし近年は、好みに合わず押し入れのこやしにするよりも、実用性がある消え物のほうがよい、という方も増えています。
そのため、引き出物として選んでも支障がない場合がほとんどでしょう。
相手に合わせて選ぶ

そもそも引き出物は、結婚式の記念品であるという認識から、かつてはゲスト全員に共通の引き出物を渡すのが一般的でした。
しかし近年は、たとえば女性の友人へ化粧ブラシを、親戚へモダン漆器を……といったように、「贈り分け」するのが主流になっています。
ゲストに合わせて引き出物を選ぶことで、相手へ感謝の気持ちも伝えやすくなりますね。
引き出物の相場とマナー

結婚式は夫婦になる2人のお披露目の場でありながら、周囲の方に感謝を示す場でもあります。
ゲストへ渡す引き出物でマナーが守られていなければ、ゲストへ感謝どころか、無礼なおこないになりかねません。
不快感なく喜んでもらうためにも、ここでは引き出物の相場とマナーをお伝えします。
引き出物の相場は?

引き出物にかける金額の相場は「披露宴で提供する飲食費の3分の1~半分」が一般的です。
ただし、ほとんどの方が、渡す相手によって相場を変えています。
たとえば披露宴で15,000円の食事と料理を提供するとしたら、相場は5,000円となります。
これを基準に、親戚には少し多く7,000~10,000円程度の引き出物を、友人には4,000円程度の引き出物を贈る方もいます。
熨斗(のし)・水引のマナー

表書きの書き方
表書きには「寿」と書きます。引き出物の場合、下段には両家の姓を書きましょう。
引き出物が記念品や引き菓子など複数に及ぶ場合は、メインとなる引き出物1点に熨斗をつけても構いません。
水引の選び方
引き出物に使う熨斗の水引は「紅白結び切り」のものを選びます。
こちらは「1度結ばれたら2度とほどけない」という縁起のよい意味が込められているんですよ。
引き出物の数はどうする?

引き出物とひとことで言われていますが、その数は記念品、引き菓子、縁起物の3点を用意するのが主流です。
地域によっては5つ渡すところもあるので、慣例や地域の特徴を確認しましょう。
【引き出物】おすすめの記念品4選

ティファニ-ブル-ボックス マグカップ ペア
夫婦で参列してくださった方へ贈りたいのがペアギフトですね。
ティファニー象徴であるブルーボックスを象ったペアマグカップで、幸せのおすそ分けをしてみてはいかがでしょうか。
特別感も抜群なので、感謝の気持ちを伝えられる最高の引き出物となるでしょう。
有田 波佐見焼 夫婦茶碗
富士山をイメージしたデザインでとても縁起が良い「夫婦茶碗」も引き出物におすすめです。
普通なら渋いイメージになりがちな富士山も、このように描かれると可愛らしいですね。
茶碗自体は軽くて深めで使いやすく、品質がよいので、誰でも愛用できる引き出物だといえます。
カタログギフト
結婚式の引き出物として圧倒的に人気があるのが「カタログギフト」です。
メインの引き出物に悩んだときの強い味方でもあり、ゲストへ商品選びの楽しさも届けられる贈り物でもあります。
3,000点を超える充実した商品が満載なので、何を贈ったらよいかわからないあの人も気に入る品が見つかるはず。
海底で熟成されたワイン – SUBRINA
こちらは南アフリカ産の高級赤ワインを、南伊豆の海底で熟成させた珍しいワイン「SUBRINA」です。
ボトルには海底に沈められた痕跡が残っており、普通のワインとはまた違った魅力が秘められています。
引き出物に選ぶことで、一生に一度の結婚式を盛り上げる立役者となってくれるかもしれませんね。
【引き出物】おすすめの引菓子4選
[創味菓庵] 水ようかんの詰合せ
和風結婚式にするなら、和の趣が感じられる「水ようかんのセット」も引菓子としておすすめ。
甘すぎず上品な味わいが楽しめ上、見栄えや品質もよいので、大切なゲストへ贈るのに最適です。
伊藤久右衛門 和菓子 ギフト
和菓子を引き出物に選ぶなら、抹茶専門店「伊藤久右衛門」の和菓子ギフトもおすすめ。抹茶好きにはたまらない商品です。
2時間待ちが当たり前の大人気老舗店の味を、自宅で堪能してもらえます。
長崎心泉堂 幸せの黄色いカステラ
こちらの引菓子は「幸せの黄色いカステラ」という商品名から、すでに縁起のよさが感じられますね。
結婚式というまたとないお祝いごとだからこそ、贈れる逸品です。
キハチ 焼菓子ギフト
卵やバターなどの基本素材の味を存分にいかした「焼き菓子ギフトセット」。
定番の引菓子、バームクーヘンをはじめ、人気の焼き菓子を数多く詰め合わせているので、飽きずに楽しめます。
ヘイセイ あご入り鰹ふりだし(和風だしの素)
「あご入り鰹ふりだし」は、縁起物としておすすめです。
コクのある濃厚な味わいを生み出す鰹節に、豊かな風味と香りを加える松茸など、本格的なだしが揃っています。
さらに付属の「あご」を加えることで、一味違った上品な味わいを簡単に実現してもらえます。
5品選べる ティーバッグセット
季節限定品から好きなものを選べる「ティーバッグセット」も引き出物におすすめ。
香り高い紅茶ギフトは、多くの方が縁起物として選んでいます。
紅茶好きなゲストには特に喜んでもらえますね。
減塩調味料セット
毎日の食事を美味しく彩る「調味料セット」も引き出物にいかがでしょうか。
各店自信を持って選んだ商品がセットになっており、自宅での料理がもっと楽しくなるに違いありません。
いくつあっても困らない日用品でもあるので、実用性も抜群です。
ホテルオークラ スープ缶詰&調理缶詰 詰合せ
有名ホテルのスープギフトは、引き出物へあと1つ加えたいときにおすすめの商品です。
知名度、信頼性とも高く、何よりもホテルで出される高級スープを自宅で飲める点に魅力を感じますね。ぜひ縁起物として贈りましょう。
あの街にしかないおすすめローカルギフト

まとめ
今回は、結婚式の準備でも迷いがちな、引き出物選びでおすすめの商品を紹介しました。
ぜひゲストの喜ぶ顔を思い浮かべながら、パートナーとの引き出物選びを楽しんでみてくださいね。