読み物
更新:2019年06月18日(火)
倉敷のお土産といったらコレ!雑貨からお菓子まで人気のお土産13選

岡山市に隣接し、アクセスもよい観光都市の倉敷には、昔ながらの街並みを楽しめる倉敷美観地区や、全国的にも有名な児島ジーンズなど見どころ満載です。
今回は、国内旅行にもおすすめの倉敷の魅力を伝えるとともに、おしゃれなご当地の土産をたっぷり13選ご紹介します。
倉敷ってどんな町?
モダンと伝統が調和する倉敷美観地区

倉敷市北東部は「伝統的建造物群保存地区」に選定された昔ながらの街並みを、今でも楽しめる倉敷美観地区があり、岡山屈指の観光都市として有名です。
元々この地区は江戸幕府直轄の役所としての役割がある代官所があり、中国地方南部の物資集積地として発展しました。
明治時代には代官所跡地に倉敷紡績工場が建てられ、20世紀以降「繊維の街」として有名になり、倉敷の発展に貢献したのだそうです。
現在、工場跡地はホテルを含む複合文化施設になっています。
倉敷川沿いには、白壁に瓦屋根の伝統家屋がたくさん立ち並んでいます。
その中には内部を改装したカフェやレストラン、そして倉敷で有名なマスキングテープを取り扱っているオシャレな雑貨屋さんなどがあるんです。
このように倉敷市には伝統の中に現代のものが取り込まれているため、独特の世界観が楽しめますよ。
他にも歴史館に美術館など、この土地の歴史を学べる施設や、倉敷土産の「むらすずめ」作りが体験できる施設などがあり、楽しみ方は様々です。
倉敷といえば瀬戸大橋

瀬戸内海を臨む倉敷には、本州と四国を繋ぐ世界最大級の橋・瀬戸大橋が架かっています。
この橋は、岡山県倉敷市児島と香川県坂出市番の州町の間にある5つの島を経由していて、全長は高架部を含めると13.1kmにも及びます。
毎年春と秋には、普段立ち入ることのできない瀬戸大橋内部や塔頂を見学できる「瀬戸大橋スカイツアー」が開催されるんです。
瀬戸大橋を含む海の景色は絶景なので、人生で一度は訪れたい場所の1つですね。
倉敷はジーンズの聖地

実は岡山県倉敷は、ジーンズを初めて国産化した「ジーンズの聖地」なんです。
元々倉敷南部に位置する児島は干拓地だった為、塩分に強い木綿の生産が始まりました。
だからこそ、その木綿の織りや縫製技術を産業の基盤として、発展していったんですね。
その中で綿を原料とする足袋や学生服、そして作業服が生産されるようになり「繊維の町」という位置づけを確立しました。
そして1964年の東京オリンピックを機に、ジーンズの生産が始まりました。
倉敷紡績が日本で初めて国産デニム生地を開発し、国産ジーンズの流通が本格的になったのです。
そんなジーンズの聖地である児島には、数々の県内ジーンズメーカーを集めた「児島ジーンズストリート」があり、たくさんの魅力あるオリジナル商品を求めに、全国からデニムファンが訪れます。
また、児島ジーンズの歴史や生産過程を学べるジーンズミュージアムがあったり、オーダーメイドのオリジナルジーンズが作れるサービスがあったりするので、ジーンズファンにはたまらないですね。
フルーツの産地としても有名

倉敷がある岡山県は、年間降水量が日本で最も少ない「晴れの国」で、瀬戸内海の温暖な気候が育むフルーツも別格です。
特に倉敷では「白桃」と「マスカット」の生産が盛んです。
倉敷美観地区には、それらを使ったパフェなどのスイーツが食べられるカフェも沢山あるんですよ。
ちなみに、日本昔ばなしの「ももたろう」も岡山県が発祥だと言われていて、「きびだんご」も岡山土産として定番です。
倉敷の買って楽しい、もらってうれしいお土産13選

倉敷の雑貨土産
[ハンプコウボウ] ショルダーバッグ 倉敷帆布
倉敷が誇る一級帆布ブランド「倉敷帆布」のショルダーバッグです。
後ろ側にかけてそのままショルダーバッグにすることもできますし、大きすぎないので前にかけてサコッシュのようにも使えます。
財布や携帯、定期などが入る丁度よい大きさで、普段使いにピッタリですね。
倉敷デニムトートバッグ(レトロ風和柄)
倉敷ならではのデニム生地を使用した和風トートバッグです。
デニム生地なので、ジーンズと同じように、使えば使うほど色落ちして味が出てきます。
A4サイズがすっぽりと入る大きさなので、使い勝手もよいですね。
【TONYstyleオリジナルバッグ】岡山・倉敷児島デニムのウエストバッグ
こちらもあの有名な「児島ジーンズ」のデニム生地を使用したウエストバッグです。
濃い目の落ち着いた色合いはカジュアルにもきれい目にも合うので、いろいろなコーディネートが楽しめます。
ボディ裏面はデニム生地ではないので、服に色移りすることも無く安心ですよ。
【倉敷意匠計画室 Classiky】マスキングテープ 3色セット
倉敷の定番お土産のひとつがマスキングテープです。
こちらは落ち着いた色合いと肌触りが特徴の和紙を用いていて、雑貨やノートをモノトーンな雰囲気にデコレーションするのにおすすめです!
3色セットになっているのもうれしいですね。
【トラネコボンボン × 倉敷意匠計画室】 クラフト粘着テープ
独特なタッチで猫を描いた人気デザインのトラネコボンボンと倉敷のマスキングテープのコラボ商品です。
ファンシーな猫と料理のイラストで、私物をもっとかわいくデコレーションできますね。
日記帳に使うのもおすすめです!
倉敷の食べ物の土産
廣榮堂 元祖きびだんご
岡山名物でお土産としても人気がある「きびだんご」。
廣榮堂(こうえいどう)のきびだんごは160年の歴史があり、アマゾンランキングでも団子部門でベストセラー1位に輝いています。
ほんのり甘く、どこか懐かしい味わいで、何個でも食べられるのではないでしょうか。
橘香堂 むらすゞめ
岡山県倉敷市が誇る銘菓、橘香堂(きっこうどう)のむらすずめは、薄く丸く焼いた和製クレープのような外皮であんこを包んだお菓子です。
新鮮な食材にこだわり、職人の手作りによって作られたその味は、上品な甘さを生み出していて、とてもおいしいです。
倉敷おからクッキー
倉敷といえばおからクッキーも有名です。
国産大豆の生おからをふんだんに使用し、ミネラル・ビタミンも含むので、美容にも健康にもよいといわれているんですよ。
14種類の味から楽しめるのも嬉しいポイントですね。
倉敷おからクッキー (固めタイプ)
タンパク質・食物繊維たっぷりの固めなおからクッキーは、歯ごたえがあり満腹感もアップするため、ダイエットにおすすめです!
100%国産大豆を使用しているので、お子さんも安心して食べられますよ。
菊池酒造 岡山県倉敷 燦然(さんぜん)
倉敷は日本酒もおいしいんです。
「燦然(さんぜん)」は酒米の王様である山田錦を使用した、キレのある純米吟醸酒です。
低温でじっくり醸すことでフルーティーな吟醸香が一層引き立たっており、マイルドな味わいが楽しめます。
ふなおワイナリー (倉敷) マスカット・オブ・アレキサンドリア スパークリングワイン
日本でも有数のマスカット生産量を誇る倉敷では、もちろん、それを生かしたワインもあるんです。
こちらのスパークリングワインは「果実の女王」とも讃えられるマスカット「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を贅沢に100%使用しています。
マスカットの果実本来が持っている甘みと、清涼感のある泡が心地よい1本です。
とら醤油 醤油屋さんのこだわり調味料
江戸時代末期から約150年の歴史がある「とら醤油」のこだわりドレッシング5本セットは、3種類から選べます。
中にはローソンのおにぎり用調味料に採用された醤油もあるんですよ。
こだわりの5種類のドレッシングで、毎日の食卓が楽しくなりそうです。
とら醤油 岡山パクチードレッシング
こちらも、とら醤油が発売する、珍しい「岡山パクチードレッシング」。
岡山県産パクチーを使用しているため、パクチー好きにはたまらないですね。
サラダはもちろんのこと、魚介のカルパッチョや唐揚げなどにも相性抜群です!
あの街にしかないおすすめローカルギフト

まとめ
いかがでしたか?
岡山が誇る観光都市「倉敷」には児島ジーンズやむらすずめなど、歴史も感じられるその土地ならではの魅力的なお土産がたくさんありましたね。
倉敷美観地区では、昔ながらの景観の中でパフェを食べたり、川舟に乗ったりして楽しみも満載です。
旅行が好きな人はぜひ一度足を運んでみてください。