読み物
更新:2019年06月19日(水)
北海道はおいしいものの宝庫!北海道で外せない人気のお土産12選

「日本の食糧基地」と呼ばれる北海道は、酪農、農業、漁業が盛んなため、おいしい食べ物がたくさん生まれてきました。
名物のお土産も多数存在し、思わず目移りしてしまいそうになります。
そこで、今回はその中から厳選した人気の北海道土産12選をご紹介します。
北海道ってどんな場所?お土産選びのポイント3つ
北海道は乳製品の宝庫!

北海道の生乳の生産量は全国一位。なんと日本全国の生乳のうちの5割が、北海道で生産されています。
そのため、北海道では牛乳の他、チーズやヨーグルト、ケーキなど生乳を使ったたくさんのお菓子が生み出されてきました。
今回の記事ではのちほど、そんな美味しいお菓子をたくさんご紹介しますね。
北海道は日本一の農業地帯

日本一農業が盛んな地域でもあるのが北海道です。
食糧基地とも言われる北海道には、生産量が一位の野菜が驚くほどたくさんあります。
例えば、枝豆、人参、アスパラガス、とうもろこし、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃなど。
料理によく使う主要な野菜はほぼ北海道で生産されているんですね。
北海道は漁業も盛ん

北海道は、酪農、農業に加え漁業も盛んです。
なぜなら、北海道は日本海、オホーツク海、太平洋という三つの海に囲まれているから。
環境に恵まれていることもありますが、漁獲量、生産額ともに全国一位となっているのは、やはりすごいですね。
中でも、サンマ、ウニ、ホタテ、タラ、サケ・マス、コンブ、ホッケなどは全国一位の漁獲量となっています。
今回は、北海道の魚介類を使用したお土産もご紹介します。
北海道土産の平均相場

次にお伝えするのは、お土産選びの重要なポイントとなる予算の平均相場。
ここでは、今回紹介するお土産の値段から平均相場を予想します。
北海道のお菓子なら、1,000円から3,000円程。海産物などの特産品であれば、約1,500円から4,000円程になることがわかりました。
少し高価にも思えますが、それだけよい素材を使用した、おいしいお土産が期待できそうです。
北海道で外せない人気のお土産12選

六花亭 マルセイバターサンド
北海道のお土産として長年愛されている、六花亭の「マルセイバターサンド」。
ホワイトチョコレートと、北海道産の濃厚なバター、レーズンが合わさったクリームが、ビスケットでサンドされたお菓子です。
しっとりとしたビスケットと、食べ応えのあるどっしりとしたクリームは相性抜群。奥深い味わいを楽しむことができます。
賞味期限が短めなので、日時に注意して選びましょう。
石屋製菓 白い恋人
白と青を基調にデザインされたオシャレな梱包が特徴の「白い恋人」。その見た目のオシャレさには、思わず手に取ってみたくなる魅力があります。
中に入っているのは、ホワイトチョコレートが挟まったランドグシャークッキー。
クッキーの軽い食感と、ホワイトチョコレートのなめらかな口当たりが絶妙に合わさっています。
たくさん入っていてなおかつ安いので、大人数へのお土産にはピッタリですね。
ロイズの生チョコレート
有名なチョコレート菓子メーカーから生まれたヒット商品、「ロイズの生チョコレート」。
北海道の生クリームをふんだんに使用しているため、柔らかくなめらかな口当たりに仕上がっています。
ご紹介の生チョコレートは、カカオの本来の味を楽しむために作られた「マイルドカカオ」。
洋酒を使っていないので、子供やお酒に弱い方も安心して食べることができます。
じゃがポックル
農業大国、北海道で生まれたじゃがいものお菓子「じゃがポックル」。
研究の結果生み出されたおいしいじゃがいもの中から、さらに厳選したものだけを材料として使用しています。
「じゃがポックル」の美味しさの秘密はじゃがいも本来の旨味と、他にはないサクッとした食感。
北海道の風味を加えるため、オホーツク海の塩を使用しています。
花畑牧場 生キャラメル
8年連続モンドセレクションで金賞を受賞した「花畑牧場の生キャラメル」。
十勝産の牛乳と、厳選した生クリームを使用し、煮詰めるときの火加減に気を付けて作られました。
素材と製法にこだわったことによって生まれた、とろけるような柔らかさが自慢の一品です。
最高級の生キャラメル、ぜひ試してみてください。
ルタオのチーズケーキ ドゥーブルフロマージュ
フランス語で「二つのチーズ」という意味を持つ「ドゥーブルフロマージュ」。
上層はなめらかなレアチーズケーキ、下層はコクがギュッと詰まったベイクドチーズケーキの2層仕立てになっています。
材料には、製造元が世界中を探して選んだイタリア産マスカルポーネチーズと、北海道産のチーズ、小麦粉、卵が選ばれました。
「奇跡のくちどけ」を感じる贅沢なケーキです。一度試してみてくださいね。
いくらの醤油漬け
寒い地域が主な産地の「いくら」。
「北海道といえば、いくらがたっぷり乗った海鮮丼」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
いくらは高級品であるため、お土産に買うのには少し身構えてしまう人もいるかもしれませんね。
今回はリーズナブルな値段で楽しめる「いくらの醤油漬け」をご紹介します。
皮が固め、ドリップが出るといった訳アリ商品ではありますが、その分食べ応えもあり、量もたっぷり入っていますよ。
サーモン昆布重ね巻
北海道産の脂が乗ったサーモンと、高級品の利尻昆布を使用した「サーモン昆布重ね巻」。
サーモンと昆布をミルフィーユ状に重ねて巻き、秘伝のタレで骨まで柔らかくなるように煮込んで作られました。
「サーモン昆布重ね巻」美味しさの秘密は、タレの甘さを引き立たせてくれる旨味です。
魚肉に含まれる旨味成分「イノシン酸」と昆布が持つ「グルタミン酸」が相乗効果によっておいしさを増幅してくれるそうです。
にしんのおかげ
「にしんのおかげ」とは、にしんを発酵させて作った味噌状の調味料のこと。
創業100年を超える老舗水産加工会社・八興業水産で生まれた、大豆を一切使用しない驚きのお味噌です。
旨味成分が豊富に含まれているため、料理にコクと深みをプラスしたいときに持ってこいの調味料として、さまざまな使い方ができます。
ぜひ、お料理好きの方へのお土産にどうぞ。
函館 人気の釜揚げいかめし食べ比べ
北海道ではおなじみの人気グルメ「いかめし」。
北海道産のイカの中に、これまた北海道産の米を一緒に詰め、醤油と砂糖のタレで炊き込みました。
イカの歯応えと、旨味とタレがしみ込んだお米の相性がたまりません。
丸ごとのイカがごろごろ入っているという見た目も印象が強く、お土産には持ってこいです。
電子レンジで温めて簡単に食べることができるので、ぜひ一度ご賞味ください。
松前漬け
北海道の松前町で生まれた郷土料理「松前漬け」。
数の子を、昆布とスルメと一緒に塩で漬け込んだことが始まりですが、近年は醤油の味付けが増え、材料のレパートリーも多くなってきました。
今回紹介するのは、「白造り数の子松前漬」「海鮮松前漬」「帆立松前漬」の3種類が揃った豪華なセットです。
ご飯やお酒との相性が抜群ですよ。
マルちゃん 北海道限定 焼きそば弁当
北海道で長く親しまれているソウルフード「焼きそば弁当」は、北海道限定商品なので、「現地へ行ったら買ってみたい」と考えている人も多いことでしょう。
中に入っているのは麺と中華スープ、キャベツと鶏肉ミンチのかやくに、あおさと紅生姜のふりかけです。
甘めに味付けされた飽きのこないソースは、歯応えのある麺にうまく馴染みます。ぜひ、お試しください。
あの街にしかないおすすめローカルギフト

まとめ
目に留まる素敵な北海道土産は見つかりましたか?
ここで掲載した物以外にも、北海道には魅力的なおいしい食べ物がたくさんあります。ぜひ、チェックしてみてくださいね。