読み物
更新:2019年07月07日(日)
旭川の人気お土産15選!北海道で有数の都市・旭川の魅力とは?

北海道のほぼ中央に位置している旭川市は、海に面してはいないものの、各地から海産物が集まり、おいしいグルメがたくさんあることで有名です。
周りは雄大な自然に囲まれ、きれいな景色を楽しめるスポットも数多くあり、観光でもおすすめの都市でもあります。
今回はそんな旭川の魅力を伝えるとともに、家族や友達、会社の同僚に食べてほしい、おいしい人気お土産を15個ご紹介します。
北海道「旭川」の魅力とは?

北海道第2の都市ともいわれる旭川市は、観光スポットや美味しいものがたくさんあり、魅力あふれる街なんです。
ここではそんな旭川の魅力を厳選してお伝えします。
旭川といえば「旭山動物園」

やはり旭川と聞いたら思い浮かぶのが「旭山動物園」ですね。
ホッキョクグマやペンギン、アザラシなど北国ならではの動物が見られるのはもちろん、レッサーパンダやカピバラなどいるので動物好きにはたまらないです。
動物たちの食事の様子が見られる「もぐもぐタイム」は、毎日決まった時間におこなわれています。
特にホッキョクグマのもぐもぐタイムでは、普段はなかなか見られない水中で泳ぐ姿を見ることができて、とても人気があります。
冬の営業中にはペンギンが園内を散歩するイベントも毎日おこなわれています。
雪の道をぴょこぴょこ歩く姿はとてもかわいくておすすめですよ!
旭川に旅行に来た際は旭山動物園へ行って、動物たちに癒されてみませんか?
旭川では四季折々の景色が楽しめる

北海道は冷帯の為、旭川市も冬が長いのですが、それでも四季折々の美しい自然が楽しめる箇所が多いです。
春は特に「上野ファーム」がおすすめです。
春の訪れは5月以降と少し遅いですが、雪が解けて色とりどりの花々が芽吹く景色はとても美しいんです。
イングリッシュガーデン風な装いで、石造りとカラフルな花々が調和しており、まるでイギリスにいるような雰囲気を味わえますよ。
夏は北海道の最高峰「旭岳」がおすすめです。
一年のほとんどが雪に覆われている旭岳ですが、夏にはほとんど解けてトレッキングにもピッタリ(もちろん一部雪が残っている所もあります)。
「姿見の池」という雪解け水が解けて溜まった池がいくつかあり、そこには反射した旭岳が見られる絶景スポットがあるんです。
5合目までロープウェイもあるので、色んな角度から旭岳の景色を堪能できますよ。

秋は大雪山の麓「層雲峡」がおすすめです。
まだ夏の暑さが残る9月に紅葉が始まるため、日本でも早くから秋を堪能できるスポットのひとつです。
紅葉した木々が一望できる赤岳銀展望台や、モミジの木々の中を散策できる紅葉谷は、自然を愛する方の心を震わせるに違いありません。
紅葉の景色を楽しみながら入れる温泉もあるので、旅の疲れが一気に癒されることでしょう。
冬は2月に6日間だけ行われる「旭川冬まつり」と、合わせて開催される「氷彫刻世界大会」へ行ってみませんか?
その名の通り、世界中から集まった彫刻芸術家が丸2日間かけて、透き通った氷を彫刻していきます。
出来上がった作品はどれも精巧で息をのむものがあり、毎年訪れた人々の目をくぎ付けにします。
このように旭川は北海道の中心にあり、夏と冬で寒暖差がある内陸性気候のためしっかりと四季が感じられるんです。
ですのでどの季節に訪れても楽しめますね。
旭川ラーメンや海産物も◎

旭川のご当地グルメとして欠かせないのが「旭川ラーメン」です。
魚介スープと豚骨・鶏ガラ・野菜などからとったスープを合わせるWスープが主流で、スープにラードを加えて、冷めにくいように工夫されているのが特徴です。
北海道といえば味噌ラーメンを思い浮かべる方が多いと思いますが、旭川ラーメンは醤油ダレのものが多く、比較的あっさりとしています。
(もちろん味噌ラーメンも塩ラーメンもあります)
そんな旭川ラーメンを堪能できるスポットがあります。
それが「あさひかわラーメン村」です。ここには旭川各地から集まったラーメン屋が8軒あり、ラーメン好きにはたまらない場所です。
観光の際はお昼時に訪れて頂きたい場所ですね。
また、昔から物流の拠点として発展してきた旭川は、北海道各地から海産物が集まるため、街中には鮮魚店が数多くあります。
産地直送の北海道名物・活カニやウニが新鮮なまま手に入るので、お土産にもぴったりですね。
旭川で人気!ご当地土産15選

旭川のお菓子
北海道旭川銘菓 氷点下41°
旭川を代表するお菓子として名高い「氷点下41℃」。
旭川で記録した日本最低温度がそのままネーミングになっています。
白雪をイメージしたホワイトチョコを、北の大地を表したスライスアーモンドではさみ、中にあるふやきがダイヤモンドダストを表していて、まさに旭川の情景がそのままお菓子になっていますね。
き花プティモ ホワイト
ホワイトチョコをアーモンドガレットで挟んだ北海道の名物お菓子。
モンドセレクション金賞を31年連続で受賞しており、とてもおいしいと好評です。
お土産として贈れば喜ばれること間違いないですよ。
蔵生
北海道産小麦粉を100%使用したサブレ生地で生チョコを包んで焼き上げたお菓子。
しっとりとした食感がたまらなくおいしいです。
ビターな生チョコが入った黒とホワイト生チョコが入った白の両方入っているので食べ比べもできますね。
旭山「奇跡のプリン」
全国の数あるプリンの中で2位に選ばれた旭山の「奇跡のプリン」。
旭川の牛乳と卵、そしてチーズの製造過程でとれるホエーを使用しており、とても濃厚で美味しいと評判です。
通常のカスタード味、ほのかな苦味が感じられるキャラメル味、あっさりとした昔ながらの味が楽しめるレトロ味がそれぞれ2つずつ入っていますよ。
UMEYA しゅうまんじゅう
朱鞠内湖周辺で作られた、甘さ控えめなしゅまり小豆のあんこを、シュー生地とおもちで包み込んだ、新食感のもっちりまんじゅうです。
「北海道で一番おいしいシュークリームを提供したい」という想いから作られたしゅうまんじゅうは、和と洋の絶妙なバランスがたまらなくおいしいですよ。
北かり かりんとう
北海道産の小麦粉を100%使用しており、サクサクの食感がやみつきになるかりんとうです。
味も色も形もそれぞれ異なる4種類のかりんとうが合わさったギフトセットで、お土産にもピッタリですね。
ゼリー スイーツ 北海道 谷口農場 トマト
北海道産の特別栽培した完熟トマトとビートグラニュー糖、そして熊本の甘夏を使用したスイーツトマトゼリー。
香料や着色料は一切使用しておらず、トマト本来の風味が楽しめます。
完熟トマトの甘さと甘夏の苦味が調和し、トマト嫌いの方でも安心して食べられますよ。
旭川ラーメン
藤原製麺 らーめんや天金旭川醤油
じっくりと煮込んだ鶏ガラと豚骨のWスープに醤油ダレを使った「THE 旭川ラーメン」ともいうべきラーメンを、家庭でも簡単に食べられます。
乾麺にもこだわりがあり、生めんを2日間かけてじっくり熟成・乾燥させている為、伸びにくくコシがあり、一度食べたら病み付きになりますよ。
藤原製麺 みそラーメンのよし乃本店
醤油ラーメンが強く根付く旭川の中でも、長年愛されている味噌ラーメンの名店「よし乃」のインスタント味噌ラーメン。
昼時には30分以上も並ぶほどの人気店の味が、自宅で気軽に食べられるのはうれしいですね。お土産にもぴったりです。
寒干し ラーメン蜂屋 醤油ラーメン
こちらは豚骨と魚介のWスープに焦がしラードの香ばしい風味がたまらない醤油ラーメン。
ラードで覆うことで冷めにくくするという北国ならではの工夫が施されたのが旭川ラーメンの特徴でもありますね。ぜひ一度ご賞味ください。
旭川の海産物
満足海鮮カニセット
毛ガニ、ズワイガニ、ほっけの一夜干し、数の子松前漬け、たらこが一緒になった豪華北海道の海の幸セットです。
北海道の海産物の代表「カニ」が2尾入っているだけでなく、他の海産物も3つ入って10000円を切るので、とてもリーズナブルですね。お土産にも最適です!
北海道名産品 海鮮キムチ ホタミミギフトセット
ホタテの貝ひもを漬け込んだ海鮮キムチセット。
切り干し大根と和えたチャンジャ、青唐辛子・塩麹・昆布で漬けた三升漬、チョジャン(辛子酢味噌)和えに、特製コチュジャンの4種類が入っています。
独特の食感と辛さが癖になると好評で、酒の肴にピッタリですね。男性へのお土産にもどうぞ。
旭川の焼肉
「炭や」の焼肉5種セット
北海道民であれば誰しもがスーパーで目にしたことにあると言われる「炭や」の焼肉5種セットです。
塩ホルモン、豚トロ、塩鶏すなぎも、塩豚ハラミ、牛アカセンの5つが入っています。
北海道ならではの焼肉グルメが自宅で簡単に食べられるのはうれしいですね。
北海道ジンギスカン(味付)3種セット
北海道といえばジンギスカンも有名ですね。
こちらはラム肩ロース、背ロース、薄切りラムの3つが入ったジンギスカンセットで、すでにタレで味付けされています。
脂を下に落としてくれる簡易鍋もついているので、届いたらすぐにおいしく召し上がれますよ。
厚切り ジンギスカン
10種類以上のスパイスをブレンドした特製ダレが染み込んだジンギスカン。
味付けされているので、焼いてすぐに食べられる手軽さが良いですね。
「旭川で食べたあの焼肉をもう一度家でも食べたい」そう思う方におススメです。
あの街にしかないおすすめローカルギフト

まとめ
いかがでしたか?北海道第2の都市「旭川」には、地域性ならでは、四季折々の景色が楽しめるスポットがたくさんありましたね。
物流の拠点として発展した歴史もあり、新鮮な海産物が手に入るなど、旭川には魅力がいっぱいです。
そんな魅力ある旭川のお土産には、お菓子はもちろんのこと旭川ラーメンや海産物などご当地のお土産も欠かせません!
ぜひお土産選びの参考にしてみてください。