読み物
更新:2019年07月07日(日)
北海道【釧路】の外せないお土産13選!海産物やお菓子を厳選して紹介

「釧路に旅行に来たけど皆のお土産何にしようかな」
「今度釧路に出張に行くことになったけど何があるんだろう。皆に何を買って帰ろう」
と考えている方へ、今回はもらったらきっとうれしくなる釧路のお土産を13選ご紹介します。
北海道東部にある自然に囲まれた都市、釧路の魅力もお伝えしますので、ぜひ旅の参考にしてくださいね。
釧路ってどんな町?

日本でも有数の漁獲量を誇る釧路漁港や、日本最大の湿原である釧路湿原など、雄大な自然に囲まれた街「釧路」。
ここには数々のグルメスポットや観光スポットがあります。そんな釧路の魅力をご紹介していきます。
東北海道最大の釧路港

日本でも有数の漁獲量を誇る釧路漁港はなんと北海道でナンバー1の水揚げ量を誇ります。
1年を通して豊富な魚介が獲れる釧路では特に、イワシ・スケトウダラ・シシャモが有名です。
時期ごとに違う旬の魚も魅力的です。ではどの月にどんな魚介類が獲れるのか見てみましょう。
- 1月 毛ガニ・ホッキガイ・スケトウダラ
- 2月 マダラ
- 3月 メヌケ
- 4月 ホッケ
- 5月~6月 ツブ・トキシラズ
- 7月 ツブ
- 8月 イワシ・スルメイカ
- 9月 サンマ・秋アジ
- 10月 サンマ・シシャモ
- 11月 シシャモ・ババガレイ・ハッカク
- 12月 ウニ・ホッキガイ・毛ガニ
春は北国ならではのホッケにシャケ(トキシラズ)、夏には脂がのったイワシに、スルメイカやツブ貝、秋にはサンマや子持ちシシャモ、冬には北海道を代表する海産物の毛ガニが獲れ、四季を通して旬のお魚が楽しめます。
釧路港内にある「釧(せん)ちゃん食堂」では、海鮮丼や焼き魚定食など、獲れたて新鮮の魚介類をリーズナブルに食べられます。
ここ釧路港は有名な釣りスポットでもあります。
特に新釧路川で分かれた西港に釣りのポイントが集中しており、夏から秋にかけてはサケやマスが釣れるため、とても人気がある場所です。
釧路港は家族で来ても楽しめるスポットのひとつともいえますね。
阿寒湖や釧路湿原などの雄大な自然

釧路で有名なのは海だけではありません。市内には2つの国立公園があり、雄大な自然が広がっているんですよ。
ここでは絶景を楽しめる2つの国立公園をご紹介します。
1つ目は「釧路湿原国立公園」です。
釧路湿原は日本最大の湿原と言われており、手が付かずでエサも豊富にあるため、200種類以上もの鳥類や約40種類の哺乳類が生息しています。
エゾシカやキタキツネなどの哺乳類や、「湿原の神」と称されるタンチョウ(鶴の一種)や「湿原の妖精」と称されるシマエナガ(スズメの一種)などの珍しい鳥類も見られ、釧路湿原は動物たちの楽園でもあります。
実はそんな釧路湿原を巡るツアーもあるんです。
湿原を蛇行する川をカヌーでツーリングしたり、トラッキングしたり、また釧路湿原をぐるっとタクシーで一周するツアーもあるので興味のある方は参加してみてください。
2つ目が「阿寒摩州国立公園」です。
この公園には、周囲30kmある淡水の阿寒湖、それを囲む針葉樹林、そして火山があり、数ある国立公園の中でも原始的な自然がある公園として有名です。
中でも観光地として有名なのは、阿寒湖です。
夏には遊覧船で雄大な自然を眺めたり、冬には湖上でワカサギ釣りや花火を楽しんだりできます。
そして火山地帯ということもあり、湖南岸には温泉街があります。旅の最後に疲れを癒すこともできるのはうれしいですね。
まりもやタンチョウなどの天然記念物

釧路の阿寒湖といえば「まりも」も有名ですよね。
特にここ阿寒湖のまりもは直径最大30㎝まで成長し、形もきれいな球状のものが多いことから、国の天然記念物に指定されました。
阿寒湖の天然のまりもは、阿寒湖に浮かぶチュウルイ島にある「マリモ展示観察センター」か、阿寒湖温泉街にある「阿寒湖畔エコミュージアムセンター」の2か所でしか、普段お目にかかれないので興味のある方はぜひ行ってみてください。
また、同じく国の天然記念物に指定された「タンチョウ」は、1924年に釧路湿原で再発見されるまで絶滅したと考えられていた貴重な鶴です。
冬場はエサが少ないことから、11~3月に給餌場が運営されているため、タンチョウに出会いやすいですよ。
冬の景色と一緒にタンチョウの写真を収めたい人におすすめのスポットです。
釧路の外せないお土産13選

釧路のお菓子
釧路 丹頂鶴の卵
釧路の天然記念物タンチョウの玉子をモチーフにしたチョコまんじゅう。
黄身をあんこで、白身をカステラ地で、殻をコーティングしたホワイトチョコレートで表現しています。
おいしいと好評なので、釧路のお土産としてもピッタリですね。
まりもようかん
阿寒湖の定番みやげといえば「まりもようかん」です。
緑色の丸っこいつるんとした羊羹のかわいらしさは、まさにまりもを眺めているような気持ちになります。
つまようじでプツンと刺して表面のゴムを破る感覚は、子どもたちも絶対に楽しんでくれますよ。
柳月 三方六 バームクーヘン
モンドセレクト最高金賞を受賞した三方六のバームクーヘン。
北海道開拓時代には、開墾の為に、伐採した木が建築や薪に使われました。
このバームクーヘンはそんな薪のような見た目をしており、北海道の歴史を感じさせてくれる、そんな1本です。
釧路の海産物
【釧路産】糠さんま
糠(ぬか)で漬け込んで旨みをギュッと閉じ込めた糠さんまは、新鮮なまま加工されているので、脂がのったままでとてもおいしいと好評です。
そんな釧路の糠さんまが1本100円で食べられるため、とてもお得ですね!
さんまじゃあきー
釧路産の新鮮なさんまを燻液に漬け込み、じっくり乾燥させた「さんまじゃあきー」は噛めば噛むほど旨みが出てきます。
お酒が好きなお父さんや、子どものおやつとして贈っても喜ばれますよ。
釧路の珍味 釧路川讃歌 4つの味
「真イカの塩辛」「紅鮭ししゃもっこ」「つぶ貝のやわらか煮」「松前漬」の4つが入った北海道人気商品の詰め合わせセットです。
釧路の珍味がこれ1つで4つ楽しめるのはうれしいですね。お父さんや親戚の方などへのお土産にピッタリです。
釧路おが和 ししゃも昆布巻
釧路産の厚葉昆布でししゃもを巻いた、ご飯のおかずにピッタリの商品です。
昔ながらの製法でししゃも本来の味が引き立っており、昆布の香りもまた相まって、旨みが凝縮されています。ぜひ一度ご賞味ください。
北海道厚岸産 生牡蠣殻付きLLサイズ
釧路に隣接する町・厚岸で獲れる牡蠣は、プランクトンが豊富な太平洋の海水と、栄養に富んだ淡水が混ざり合う海域で育つため、栄養満点でクリーミーです。
身もたっぷりで食べ応えもあると好評。しっかり殺菌されているので、生食ができるのもうれしいポイントですね。
開きつぼ鯛
高級魚であるつぼ鯛の天日干し4枚セットです。真っ白でふっくらとした身から溢れだす脂がたまらなくおいしいと好評です。
味付けはこだわりの塩だけで干されており、鯛本来の旨みが凝縮されています。
釧路の地酒
福司酒造 本醸造 辛口
北海道産で、吟醸適性の高いお米「吟風」を使った本醸造酒。
キレのある喉越しが特徴の淡麗辛口なので、万人受けの味であり、どんな料理にも合いやすいです。
お酒好きの方にも喜ばれやすい味なので、お土産にももってこいです。
純米酒 福司酒造
こちらも福司酒造の純米酒です。
本醸造とは違い芳醇な香りがするので、日本酒ならではの香りが好きな方にはこちらのお酒をプレゼントしてみるのはいかがですか?
釧路ラーメン
釧路ラーメン 醤油味
鶏ガラと鰹節の北海道らしいWスープ醤油ラーメンです。
醤油ダレの為あっさりとしていますが、ちぢれ麺に良く絡んでおいしいと好評です。
ラーメン好きな男性へのお土産にもピッタリです。
釧路ラーメン 塩味
海鮮系スープを使った釧路の塩ラーメンです。あっさりとした味のスープに細ちぢれ麺がよく絡みます。
ちぢれ麺は熟成乾燥させているので、他のインスタントでは味わえない生麺に近い食感が楽しめますよ。
あの街にしかないおすすめローカルギフト

まとめ
いかがでしたか?
釧路には海だけでなく、釧路湿原や阿寒湖など、日本でも珍しい特徴のある自然が広がっており、観光スポットもたくさんありましたね。
そんな釧路のお土産は、おいしそうなものばかりです。ぜひお土産選びの参考にしてください。